今年も残すところあとわずかですね。この紅葉シリーズも最終回となりました。
鎌倉で最も遅い紅葉の名所『瑞泉寺』の山門付近のモミジが見頃となって来ました。
この一帯は『紅葉が谷』と呼ばれ、寺院を囲む山々の紅葉もとても美しいです。
石段の右側は「女坂」・左側を「男坂」 右側の方が緩やかです。
山門付近が綺麗です。
まだ緑の葉もあり、全部赤くなるのはもう少し先のようです。
水溜りに映るモミジ(左) 水溜りに落ちたモミジ(右)
モミジの木に冬鳥の集団(エナガ・アオジ他)が混在していました。この小鳥さんは・・・?
夢窓国師作庭の紅葉 (これより12月7^8日の撮影です)
富士山が少しだけ見えました。
本堂前の日本水仙(左) 水戸光圀公お手植えと言われる冬桜(右)が咲いています。
椿も咲いています。
下りの石段にて