丸沼高原から谷川岳天神平へ

2016-08-18 19:55:51 | 風景


3日目の朝、急遽谷川岳の一の倉沢へ行こうとなりました。
宿泊先で教えてくれた片品村から水上町を結ぶ県道63号へ。
愛称を奥利根ゆけむり街道と言われる素敵なルートでした。


先ずは、かたしなや(村営直売所)へ。此処に立ち寄るのも楽しみの一つなのです。


10:32分  片品→尾瀬戸倉温泉経由→県道63号へ。


10:32分


10:37分 紅葉シーズンも素敵でしょうね。 


10:43分  照葉峡(てりはきょう) 道幅は狭くカーブも多く要注意!


10:43分  この辺は利根川支流の沢の流れと平行しています。


10:52分  奈良俣ダム(首都圏の水がめ)因みに神奈川県は別です。


11:08分  同じく首都圏の水がめ、藤原ダム通過


11:19分  291号入りました。   


11:23分  湯檜曽川 マスのつかみどり…見ただけで先を急ぎます。


 


12:02分  土合口からロープウェイで天神平へ


天神平駅


天神平  長袖でも寒くて・・・


天神平の展望


天神平


天神平


天神峠(1502M)迄のリフト、ここでも寒いので乗りませんでした。 


14:00  土合口に戻り帰路へ


本当は(↓の写真)一の倉沢が目的地でしたが今は車両通行禁止とのことで・・・
行くには土合口から電気バスか徒歩。電気バスは出たばかりで暫く待つらしく、結局今回は諦めました。


以前の写真が見つからなくて、水上観光協会よりお借りしました一の倉沢の絶景です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする