円覚寺松嶺院の山野草と茶花

2019-05-14 12:22:55 | 植物

円覚寺の総門を入り山門の左手に松嶺院があります。
普段は拝観が出来ないのですが、山野草の咲くこの季節は特別拝観(春・秋)が行われています。
お賽銭箱に100円(整備料として)納め、順路に従って進みました。(順不同です)

カラタネオガタマ モクレン科 バナナのような強い香りが漂っています。 


オオヤマレンゲ(ウケザキオオヤマレンゲ?)モクレン科 


キモクレン  モクレン科


キバナニオイロウバイ ロウバイ科


クロバナロウバイ  ロウバイ科


チョウジソウ  キョウチクトウ科


クサタチバナ  ガガイモ科


カンボク(肝木) スイカズラ科


ヤブデマリに似ていますが、カンボクの葉は3つに割れていますので。


オダマキ  キンポウゲ科


シャクヤク  ボタン科


ヤマブキソウ(クサヤマブキ) ケシ科


フウロソウ  フウロソウ科


ホウチャクソウ  ユリ科


エビネ  ラン科


エビネ


ハナイカダ ミズキ科




ムサシアブミ  サトイモ科


アゲハチョウが来ていました♪

もし名前の間違いがありましたら、ご連絡いただけますでしょうか。宜しくお願いいたします(^^♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする