明日は立春、暦どおり春の陽気になりそうです・・・
きょうも朝の冷え込みが和らいで、日射しも心地よく感じる一日でした。
ところで早春に咲く花は、黄色の花が多いと思っていましたが・・・
きのう車のFMから流れたお話では「早春はまだ気温が低いため昆虫も少なく、その為昆虫達が好きな黄色の花が多い・・・」
と言う事でした。花粉を運んでくれる昆虫たちを、呼び寄せる為なのですね~。
そんな早春の花の中から・・・
蝋梅(ロウバイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/a883e96a339e9899fa4757331e6b75f0.jpg)
ロウバイ科 ロウバイ属 香が良く蝋細工のような梅に似た花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/131a6e5a22195b02f7bc85a166baaaf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/3c3ff954a1dbba11414808b54c75d413.jpg)
黄梅(オウバイ) 別名「迎春花」 原産地 中国。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/20/2524a8a4ed511a5ce8344e3a09f41280.jpg)
モクセイ科 ソケイ(ジャスミン)属 中国では、旧正月(2月)に咲き出すので「迎春花」と呼ばれるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a2/978c0128d5a1754e1930007d2a5bc562.jpg)
それぞれ梅の名が付いていますが、梅はバラ科・サクラ属です。同じ仲間ではないのですね。
きょうも朝の冷え込みが和らいで、日射しも心地よく感じる一日でした。
ところで早春に咲く花は、黄色の花が多いと思っていましたが・・・
きのう車のFMから流れたお話では「早春はまだ気温が低いため昆虫も少なく、その為昆虫達が好きな黄色の花が多い・・・」
と言う事でした。花粉を運んでくれる昆虫たちを、呼び寄せる為なのですね~。
そんな早春の花の中から・・・
蝋梅(ロウバイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/a883e96a339e9899fa4757331e6b75f0.jpg)
ロウバイ科 ロウバイ属 香が良く蝋細工のような梅に似た花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/131a6e5a22195b02f7bc85a166baaaf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/3c3ff954a1dbba11414808b54c75d413.jpg)
黄梅(オウバイ) 別名「迎春花」 原産地 中国。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/20/2524a8a4ed511a5ce8344e3a09f41280.jpg)
モクセイ科 ソケイ(ジャスミン)属 中国では、旧正月(2月)に咲き出すので「迎春花」と呼ばれるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a2/978c0128d5a1754e1930007d2a5bc562.jpg)
それぞれ梅の名が付いていますが、梅はバラ科・サクラ属です。同じ仲間ではないのですね。