蓮の花@大船FC

2015-07-13 23:00:56 | 植物


一昨日(11日)の土曜日、孫のお稽古待ちの間に近くの大船FCの蓮を観に寄りました。
10時を少し回ったころに着いたのですが、着いたときにはすでに蓮の花は閉じ始めていました。


       鉢植えから      

彩雲花(さいうんか) 






大賀蓮  



2千年も前からのロマンあふれる花。



玉葉黄




漢蓮(かんれん) 
別名を『白玉蓮』『香炉蓮』と言い、日本の園芸品種の中では最も小型の蓮とのこと。




明美紅(めいびこう)






富の宝



     蓮池の蓮      






翌日、時間を早めて再訪。
7時半に着いたのですが…すでに駐車場は満車、そして渋滞。。。
更に入園券売り場でも長い行列ができていましたので、寄らずに帰って来てしまいました。
もう少し時間をずらした方が良かったのかも知れませんね。?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑠璃玉薊@庭の花

2015-07-11 22:03:19 | 植物

今日(7月11日)の誕生花。 花言葉は鋭敏・傷つく心。
別名は「エキノプス」ギリシャ語でハリネズミとか。まさにハリネズミのようですが・・・
トゲトゲの苞から花が開くと、青い宝石のように輝きます。


ハリネズミちゃん?


こちらは宝石のようですね♪










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代蓮(大賀蓮)光明寺(2)

2015-07-10 23:32:28 | 風景

久しぶりに朝から晴れました♪
一昨々日(7日こちらで) 訪れた時の大賀蓮の蕾が、そろそろ咲く頃ではと再訪しました。


期待通り大賀蓮開花していました。(2015年7月10日)
 


9時の様子です。







今年の観蓮会は7月25日(土)26日(日)開催予定です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と蝶@今日の庭で

2015-07-08 23:34:43 | 庭の自然


午後から降りだした雨も夕方から本降りとなっています。

午前中は一瞬ですが薄日もさしました。 
庭に出るとルドベキアやブットレアに数種類の蝶が飛び交っています。
梅雨の合間のほんのひと時を楽しみました♪


ルドベキアにベニシジミ






ブットレア(バタフライブッシュ)にクロアゲハ


アカタテハ


アオスジアゲハ


アゲハチョウ




ガウラ(白蝶草)にモンシロチョウ


シジミチョウ





エキナセア


花粉まみれの蜂さん





白蝶草にモンシロチョウ。 キチョウやナガサキくんもきてましたが撮れませんでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代ハス(大賀蓮)@光明寺

2015-07-07 23:12:47 | 風景


しとしと降る雨の合間をぬって光明寺の古代蓮(大賀蓮)を見て来ました。
大賀蓮は2千年前の蓮の種から開花させた大賀博士の名前にちなんで名付けられました。




記主庭園の蓮池と大聖閣  (撮影日:2015年7月7日)


書院前の大賀蓮と手前は錦蘂蓮(きんずいれん)


上(↑)の大賀蓮をズームにて。


同じく鉢植えの大賀蓮


大賀蓮


大賀蓮




錦蘂蓮(きんずいれん)


錦蘂蓮


錦蘂蓮


錦蘂蓮



朝早く花開き午後には閉じてしまいます。それを繰り返し四日目には散ってしまう美しくも儚い花です。


回廊と本堂と蓮池


錦蘂蓮





回廊と書院



雨に打たれうつむき加減の紫陽花(終盤です)


蓮池の鯉・とんぼ・亀さん達。そして猫ちゃん。



   
帰り道、本興寺門前のノウゼンカズラが満開でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする