ヒシバデイゴ(サンゴシトウ)の花

2015-07-06 17:00:33 | 植物


梅雨空の下で、真っ赤なヒシバデイゴ(菱葉梯梧)の花が咲いていました。
名前のように葉が菱形のデイゴで、先日のマルバデイゴと同じ仲間です。
花の形はデイゴに似ていますが、開花はしません。


別名「サンゴシトウ」 マメ科   








大船フラワーセンター温室前にて



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凌霄花&紫陽花@妙本寺

2015-07-04 23:55:59 | 風景

昨夜の強い雨も午前中には止みましたので
妙本寺の凌霄花を観に行きました。


二天門をくぐり右手の凌霄花  下の方には蕾がたくさん見られます。


左手の方は咲き進んでいます。


残念ながら雨や曇り空が続くと蕾や花弁が落ちやすくなる特徴があります。


ノウゼンカズラ科   日本へは平安時代に中国より渡来。


二天門と凌霄花








強い雨に打たれうつむき加減の紫陽花



此処からは6月末頃に写したものです。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルムショルディア・テッテンシス

2015-07-01 22:38:29 | 植物


ユニークでかわいらしい南国の花です。
別名は英名の『タヒチアン・ハットプラント』
ピンク色のお皿(ガク)に乗った花の様子が帽子のように見えるところから
タヒチの帽子と呼ばれます。青い蝶にも見えますね。

『ホルムショルディア・テッテンシス』 クマツヅラ科 原産地はアフリカ南部



やはり帽子でしょうか?それとも青い蝶に見えますか?



更にカタツムリのようにも見えますね。



ユニークでかわいらしいお花です。



大船フラワーセンター温室にて(撮影日:2015年6月30日)



同室の『ハイビスカス』










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする