イスラエルの生活情報-紫音と侍朗と直の成長日記☆SHION, SHIRO & NAO☆日本・イスラエル

イスラエルの生活情報、生活習慣、歴史文化、日本との違いなど日常で気が付いた事を記載します。時々イスラエルワインも

エイラットにファミリーマート進出 FamilyMart 

2021-10-02 14:28:30 | エイラットとイスラエル南部
あれ?
このロゴ、日本のコンビニ大手三社の一角であるファミマではないか



でもエイラットにですか?
人口6万人弱のイスラエル最南端のこの街にコンビニが必要なのだろうか?
確かに観光都市なので観光客を顧客として考えているのか?
でも冬季は観光客も少ないし、何より観光客が来るホテル街からは遠い所で開店準備をしている。
謎が多すぎるこの出店・・・



確かに、出店場所の周りには「ベイト・ハハヤル」というイスラエル国防軍の関係者が住んだり宿泊できる施設があります。


また、エイラットにある高校3校のうちの1つが出店場所の向かいにあります。
そして、公開大学(オープン・ユニバーシティー)の施設も隣接している。
(公開大学とは、通常の課程もあるが、働きながら夜間に勉強ができたり、通信でも授業を受けれるタイプの大学です。)

出店の立地としてはあまり良いとは言えませんが、完成するのを楽しみにしています。
日本のファミマなのでしょうか?

完成したら店内の様子もアップします。

⇒続きはこちら



Red sea winery - יקב הים האדום

2021-05-08 23:03:50 | イスラエルワイン#ワイナリー
今回はイスラエルの最南端のエイラットにあるワイナリー【Red sea winery】を紹介します。


真夏の最高気温が50度近くなるこの地でブドウの栽培とワインが作られていることにビックリです。


多くのブドウ園は涼しい高台などにあり、ワイナリーも併設されていることがほとんどです。


気温が高い所や日照時間が長かったりとするとブドウの実が大きくなったり甘くなりすぎるのではと思いますが
ブドウの実は大きくならないそうです。
でもブドウの糖分は高くなるとのことで、アルコール度が15%~16%になるとのことです。
通常のワインより1~2%高いようです。
年に6,000本しか生産されていないので、流通はほとんどしていません。

ワインを発酵させる部屋です。


ワイン貯蔵(樽はやっぱりフランス産でした。)


ワインのショップと獲得してきた賞状


生産されているワインと値段表です。



今回は、メルロ(赤)を購入させていただきました。


ワインのテイスティングは予約が必要ですが、
今回は、アポなしでワインを買いに行きましたが試飲させてくれました
購入したメルロを開けてくれたんですが、ワインの香りがとても良かったです。

予約は、052-2704704にしてください。
営業時間は、8:00~13:00迄です。


Ramon Vineyard - כרם רמון

2021-04-24 19:14:27 | イスラエルワイン#ワイナリー
ケレム・ラモン
ケレムの意味は=ブドウ園=ヴィンヤード
直訳するとラモンブドウ園という意味になります。



イスラエル南部の中心都市ベエル・シェバから国道40号線を南下した場所にある砂漠の街ミツペ・ラモンという街の郊外にこのケレム・ラモンは所在します。
ミツペ・ラモンから40号線を車で北上して、約7㎞のあたりにあるT字交差点を左折して1㎞進んだあたりです。


このラモンブドウ園は2010年に設立された比較的新しいブドウ園です。
周りには全く緑がない砂漠と言っていい場所にこのブドウ園はあります。
海抜が800メートルあり、朝晩の冷え込みがあるからブドウの培養ができるのでしょうか?
この砂漠の真ん中でもブドウ園を運営することができています。
実際にベエル・シェバからミツペ・ラモンまでの国道40号線沿いには多くのブドウ園がありワインを製造しています。
ワインロードとも呼ばれているくらいです。


今回はこのブドウ園の中にある人口池の周りの屋根付きのスペースでテイスティングをさせてもらいました。
ワインの種類は、シャルドネ(白)とマルベック(赤)でした。それとチーズの盛り合わせが出されました。

テイスティングした感想ですが
シャルドネは、美味しかったんですが少し味が弱い気がしました。
最初の味はいいのですが、最後には味が消えていく感じです。
マルベックは、最初少し酸味が強いかなとおみましたけど
飲んでいくうちに味わいが出てくるワインでした。
今回はこのマルベックを購入しました。


このブドウ園では、食用のブドウも栽培しており7月から9月まで一般客も収穫できるとのことです。

イスラエル独立記念日 73回目

2021-04-18 17:16:40 | イスラエル関係
イスラエルは4月15日に第73回目の独立記念日を迎えました。


海から見たエイラットの海軍基地

イスラエルもコロナの影響を受け、密になることを避けた生活が続いてきましたが
コロナワクチンの接種率も約50%になり、久しぶりに祝日を大勢でお祝いすることが許されました。
18日からは開けた場所(屋外など)ではマスクをはずしてもよくなりました。

イスラエルではこれからコロナが終息に向かうといった雰囲気ですが
昨日のニュースではインド型の変異種のコロナウィルスがイスラエルでも空港の検査で見つかったとのことです。
この変異種にはワクチンが効かないなどの情報も流れています。

しっかりとした情報を得て行動することが必要ですね。
まだまだ気が抜けないようです。



Chuchu Bar - צ'וצ'ו בר

2020-10-09 09:42:53 | レストラン
芸術家の村である「エイン・ホドゥ」にはいくつかのレストランがあります。
今回はそのひとつである「チュチュ・バー」を紹介します。

レストランでは、ハンバーガー、サンドイッチ、ピザと厳選されたビールとアルコールが提供されています。



レストラン入口
 

レストランの内観



メニュー


ハンバーガー