
撮影記
この日は、長野市大雲寺のハス、木島平村稲泉寺の大ハス撮影を楽しみ、日本で一番標高が高い所に生息しているゲンジホタルを撮影するため志賀高原に向かった。残念ながら、天気が良すぎて湿度...

夏花
7月を迎えた志賀高原、夏の到来を教える花々が咲き始める。

霧ヶ峰初夏
ニッコウキスゲ霧ヶ峰高原の初夏を咲く。(撮影:2015年7月 17時40分~19時30...

本沢渓谷
夏を迎えた渓谷、木漏れ日差して緑煌めく。

夜祭り
巡行も後半に入り、山車近くに行ってみました。 翌日は、能登島の漁師宅に泊まって富山...

夜祭り
周りは、若いカップルのみでカメラマンは見かけない。 宿で女将に、ぺろりと食べたねと言われた能登牛の味を嚙み返しながら(牛の胃)、勇壮な祭りを堪能した。 ...

夜祭り
<燈籠山祭り> 夕刻7時に吾妻橋へ全ての山車が集まり、河口で花火が打ち上げられる。 この祭りは、珠洲市飯田町にある春日神社の例祭(おすずみ祭り)で江...

夜祭り
珠洲市の夜祭をご覧いただきます。 <祭りの紹介> 高さ16mにも及ぶ燈籠山と、総漆塗りの8基の山車が鮮やかな祭りです。独...

梅雨
梅雨期の情景、静かな時が流れる。

高原の朝
八千穂高原,雨も上がって霧が立ち込める白樺林に、5時過ぎから光芒が射し始め1時間程白樺林全体が光芒に染まった。そしていつもの朝を迎えました。 ...