知床は今

森を歩くガイドの目線で知床の自然を紹介します。

また感謝な出来事です

2025-01-14 | 暮らし

急遽、短期間の帰省をすることになって、千葉に来ています。
母のケアマネージャーさんと面接中に、知床にいる奈美子のスマホから聞こえてくる除雪の音。

ものすご~い視界クリア!雪壁を削って頂きました。ありがとうございます。
いつも私たちが手の届かない所などをバシッと決めてくれます。感謝の言葉しかありません。

ちなみに東京、横浜の寄席をハシゴして、大好きな噺家さんの新春寄席も行け、安堵&リフレッシュできて明日知床に帰ります!

午前6時の気温・・・-4.5℃
体感知床・・・朝の風が冷たかったです


感謝の気持ちでいっぱいです

2025-01-12 | 暮らし

今冬の知床は大雪で、我が家の内庭は駐車場の除雪でできた雪が高々と小山のような状況になってしまいました。
大変困っていたところ、今日突然某ライバル会社のМ社長が重機で登場。

我が家の雪捨て場を整えて下さり、再び内庭の排雪スペースが広がりました。

本当に助かります。いつもありがとうございます。
もうすぐ始まる冬シーズン、からだに気を付けてお互い頑張りましょうね。

午前6時の気温・・・-4.6℃
体感知床・・・毎日、雪ばかり


早朝からの丁寧な除雪、視界良好!

2024-12-28 | 暮らし

国道もとても丁寧な除雪がされています。
まだ真っ暗な中で大型の除雪機を使って手際よく除雪されています。

歩道はロータリー式除雪機でガードレールぎりぎりまで除雪がされて、
おかげで乗用車の中からも海の景色がしっかり見えます。

国立公園入口のサインもばっちり。
この前で記念撮影をしている人がいました。

おかげさまで、私たちは安心して生活を送ることができます。
道路が安全に使えるように、日々尽力されていることに深く感謝いたします。

午前6時の気温・・・-3.5℃
体感知床・・・今日はとても強い風でした


早朝から始まる感謝の除雪作業

2024-12-24 | 暮らし

SOT!の事務所前の道路は除雪優先順としては下の方になるはずなのに、
どこよりも早く除雪作業を行ってくれてとても助かっています。

まだ夜明け前の午前4時過ぎから2台の大型除雪車で作業してくれています。
おかげでいつも車の出し入れが楽々。

早朝からの作業、本当にご苦労様です!
皆さんのおかげで安心して暮らせます。

午前6時の気温・・・-3.2℃
体感知床・・・うっすら雪が降りました


感謝状を頂きました

2024-11-13 | 暮らし

今日、斜里町役場で感謝状を頂きました。
20年以上にわたって「SOT!プロジェクト」で行っている「100平方メートル運動の森・トラスト」への寄付金額の合計が、一定額を超えたそうです。

山内斜里町長から直々に頂きました。
この活動が続けられるのも皆様がSOT!のツアーに参加してくださったからです。
皆様とともにいただいた感謝状です。

午前6時の気温・・・+2.5℃
体感知床・・・雪がちらちら


現地視察に行ってきました

2024-11-12 | 暮らし

今年から森林再生委員会の委員に任命されました。
今日は現地の視察に出かけてしました。

密度が高くなってきたアカエゾマツ林はギャップというものを作り、広葉樹の苗木を植えて混交林に近づけていきます。

先月の植樹祭で植えたトドマツも順調です。

岩尾別川にあったダムは改修工事が行われて、サケ科魚類が遡上できる環境になりました。
今後モニタリング調査を行ってサケの遡上などを確認していきます。

午前6時の気温・・・+0.2℃
体感知床・・・寒かったです


祝・豊漁!

2024-09-23 | 暮らし

今日のウトロ港。

たくさんの人が見守る中で、続々と鮭漁船が入港してきます。
どの船も沈まんばかりに鮭を積んできて・・・

今日1日でウトロ港で上がった鮭は何と500トン。豊漁に湧く知床はみんなが幸せになります。
明日も安全操業を。

午前6時の気温・・・+7.4℃
体感知床・・・爽やかな一日でした


活況、ウトロ港

2024-09-20 | 暮らし

今日のウトロ港。ついに本格的にサケが獲れ始めました。

今日、26トン獲れた斜里漁協所属の北進丸。
ほぼ満杯で獲れると船倉はこんな感じです。

まだ仕分けが行われていませんが、それでも裁くのが大変な量なので、全部の魚を下すのにかなり時間がかかりました。

今日1日のウトロ港の荷揚げ量は300トン。明日明後日はお休みで、また月曜日に大漁祈願です!

午前6時の気温・・・+16.9℃
体感知床・・・ずっと風が強かったです


落とし物?

2024-07-30 | 暮らし

最高気温+23.9℃ながら、海風がとても冷たく吹いていた知床五湖です。

知床五湖の帰り道、路肩に何かが落ちていました。

パンです。
即座に回収して知床財団に届けたところ、すぐに判明したのはコッペパンであるということだけでした。
それはともかく、例えばオートバイの荷台から落ちたのか・・・などと思いたいですが、
やはり餌やりなのでしょうか。だとしたら残念です。

午前6時の気温・・・+18.4℃
体感知床・・・とても冷たい空気に包まれていました


スイレンの除去

2024-07-25 | 暮らし

今日も雨雲レーダーに映らない雨雲のせいでほぼ一日雨でした。
知床五湖の第1湖にはゴムボートを浮かべる人々が・・・

新しいアクティビティではなく、環境省によるスイレンの除去作業です。

とてもきれいなスイレンですが、知床五湖では外来種。
在来種を守るために、この作業は数年続きます。

午前6時の気温・・・+16.5℃
体感知床・・・涼しい一日でした


昨日の朝

2024-07-02 | 暮らし

昨日の朝、午前4時前に寝室の窓の外を見ると、なんと自宅前の道路上をヒグマが歩いていました。
(写真は合成)

自宅からヒグマを目撃するのはこれで3回目。

道路上にはこのヒグマが残したと思われる足跡らしきものが・・・
その後知床財団の方が来てくださいましたが、個体の発見には至りませんでした。
しかし10時30分頃、再びこの道路上でヒグマの目撃がありました。
同じ個体かもしれません。

そして本日、このヒグマ騒動と関係があるかわかりませんが、クマ活(草刈り)が行われました。
最近、町の中でのヒグマの目撃があります。何が原因かわかりませんが、お互いに被害が出ないことを祈ります。

午前6時の気温・・・+13.5℃
体感知床・・・海は大しけ


春の鮭テラス

2024-05-17 | 暮らし

春の漁が行われています。

今は様々な魚種が揚がってきています。

ニシンにカレイやマダラ、ホッケ、オオカミウオなども獲れていて、見ているだけでワクワクしてきます。
秋のサケ漁も見ていて楽しいですが、今の港もおすすめですよ。

午前6時の気温・・・+13.1℃
体感知床・・・暑くなったり寒くなったり