知床は今

森を歩くガイドの目線で知床の自然を紹介します。

車がコーティング

2025-02-02 | 気象・自然現象

今日は-8.0℃まで下がったものの、久しぶりの日差しがあったため、道路がぐちょぐちょ。
夕方になって気温が下がってきて、そんな中を走ると車体には氷の粒がいっぱい付着していました。
今日は道路も薄い氷でコーティングされていて、国道では交通事故も発生していました。
運転には気を付けて下さいね。

午前6時の気温・・・-6.7℃
体感知床・・・ぽかぽかでした


今日は知床の日

2025-01-30 | 気象・自然現象

今日は知床の日。世界自然遺産登録から20年となりました。

ここ数日、まとまった雪が降る日が多いです。

サルノコシカケの上にもこんもりと。

気温が高めなこともあり、霜の芸術が見事です。

普段の知床の冬ではなかなか見られない風景の中をスノーシューで歩くのはとても気持ちいいですよ。

午前6時の気温・・・-2.5℃
体感知床・・・北風がとても冷たく


季節外れの濃霧に包まれ

2025-01-27 | 気象・自然現象

今日の知床五湖は例年とは異なり気温が高く推移しています。
季節外れの濃霧が湖を覆っていましたが、幻想的な光景を作り出していました。

スノーシューを履いた観光客の多くは雪を求めてやってきた中国からのお客様。
SOT!はそれほどではありませんが、他社さんは連日満員のようです。

防寒対策は万全でも北風が吹きつける中、スノーシューを踏みしめる足取りは重いかと思いきや、
走ったり、雪に飛び込んだりと大忙しでした。

午前6時の気温・・・-1.4℃
体感知床・・・北風が強く寒かったです


霜が織りなす絶景!

2025-01-24 | 気象・自然現象

昨日の話。
良く晴れて風もなく大気中の水蒸気も多かったと見え、知床五湖の森は霜がとても美しく成長していました。

真っ赤なナナカマドの実もアイスコーティング。

湖面の氷の表面には霜の花(フロストフラワー)が見られました。

お客様も夢中で写真撮影。
偶然がいくつも重なって美しい風景に出会えました。

午前6時の気温・・・-1.7℃
体感知床・・・日中はプラス気温でした


記録的な積雪 重く湿った雪が降り続く

2025-01-07 | 気象・自然現象

昨日からの雨が未明には雪に変わり気温の高さも相まって道東地方を中心に大雪となりました。

風もなくしんしんと降った雪はあっという間に積もりました。

これだけ降ることは数年に一度かもしれません。

今日は、岩尾別方面の道道が「雪崩の危険性あり」という理由で通行止めです。
これだけ降るのは数年に一度の出来事かもしれません。

午前6時の気温・・・-0.8℃
体感知床・・・濡れる雪です


ウトロより寒い街? 斜里市街地の意外な一面

2025-01-03 | 気象・自然現象

早朝、国道334号線を走っていると斜里に近づくにつれ車のフロントガラスが凍ってきました。

気温計は-20℃を表示していました。(実際の気温は-18.5℃)

放射冷却が影響しているものと思われますが、
ウトロではここまで冷えることは十年に一度あるかないかなので、
同じ町内でもずいぶん違うものです。

午前6時の気温・・・-8.1℃(ウトロ)
体感知床・・・夕方大雪になりました


知床元旦、新雪が舞う

2025-01-01 | 気象・自然現象

明けましておめでとうございます。
北海道知床より、新しい年のご挨拶を申し上げます。
今、知床は静かに新年を迎えています。空は厚い雲に覆われ、新雪が大地を優しく包み込んでいます。
厳しい寒さが和らぎ、静けさの中に穏やかな時間が流れています。
この冬も、知床の自然は私たちに多くの感動を与えてくれるでしょう。
皆様にとって、この一年が素晴らしい年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

午前6時の気温・・・-2.9℃
体感知床・・・波も穏やかです


オホーツク海、冬の陣!大自然の迫力に圧倒

2024-12-29 | 気象・自然現象

年末のオホーツク海は、例年通りの厳しい冬の到来を感じさせる荒れた海況となっています。
強風と高波が打ち寄せ、沿岸部では波しぶきが飛散しています。

豪快な波しぶきと轟く轟音は、大自然の力強さを物語っています。
しかし、この荒々しい光景は、同時に生命の営みを育む舞台でもあります。
荒波の下にも上にも、様々な生物が息づき、厳しい環境の中でたくましく生きています。

午前6時の気温・・・-6.8℃
体感知床・・・時々強い雪


「今年は雪が多い」の声の裏側、データが示す真実とは?

2024-12-21 | 気象・自然現象

「今年は雪が多い!」
住民たちの声は本当か?本日の最深積雪深は27cmと、確かに積雪が目立ちますが、
過去のデータで詳しく調べてみると意外な事実が。
2023年・・・24cm
2022年・・・18cm
2021年・・・15cm
2020年・・・22cm(すべて12月21日)
と比較しても、特別多い年というわけではありません。
しかし、連日の降雪が人々の印象を大きく左右しているようです。
明日も大雪が予想されており、積雪深はさらに増える見込み。
果たして、最終的にどれだけの雪が積もるのか、今後の推移が注目されます。

午前6時の気温・・・-9.6℃
体感知床・・・今季最低気温のー10.5℃


零下の朝、凍てつく港

2024-12-17 | 気象・自然現象

最近真冬日も多くなってきた知床・ウトロです。

港を見るとペレケ川の河口付近が凍り始めました。まだ脆弱そうに見える丸い氷です。

この氷は港一面を覆い尽くす頃には、流氷接近の便りが聞かれる頃でしょう。

午前6時の気温・・・-5.9℃
体感知床・・・朝の除雪がありませんでした


遅かった初冠雪

2024-10-20 | 気象・自然現象

今日は朝の気温が+3.2℃まで下がった知床・ウトロです。

知床連山には終始雲がかかっていましたが、

雲の下には雪が見えました。初冠雪です。例年よりも10日以上遅い初冠雪となりました。

今朝はウトロの町の中でも雪が降り、今年は初雪と初冠雪が同じ日となった珍しい年でした。

午前6時の気温・・・+4.2℃
体感知床・・・ずっと寒かったです


急な雨

2024-08-19 | 気象・自然現象

午前中は晴れていたのに、午後から風が変わったとたんに急な雨と霧が発生しました。

今日の北海道は南北に高気圧があり、間に挟まれたエリアは雨雲が発生しやすい状態に。
明日は高気圧に覆われるため晴れそうですが、融けたチョコレートみたいになっている遊歩道が解消されるにはまだ時間がかかりそうです。

午前6時の気温・・・+17.1℃
体感知床・・・レインウェアの下まで濡れてしまいました


寝苦しさを開放する雨

2024-07-24 | 気象・自然現象

今朝6時ごろから降り出した雨は、8時ごろに17.5mm/hを記録をし、
その後16時ごろまで雨は降り続きました。
そのおかげで昨日までの真夏日は解消され、昼の気温は20℃前後まで下がりました。
今夜は寝苦しさから解放されそうです。

午前6時の気温・・・+21.5℃
体感知床・・・雨上がり後もひんやり


今季最高気温でカラカラ

2024-07-21 | 気象・自然現象

今日の最高気温は+32.9℃(12:39)。今季最高気温となり、汗だくになりました。

雨もほとんど降っておらず、第2湖と第3湖を繋ぐ川は流れを止めてしまいました。

第3湖の流れ出しもカラカラに。
雨は降ってほしくないですが、植物のためには少し雨が欲しいですね。

【おまけ】夕方に車内を撮影したらこんな数字。

午前6時の気温・・・+23.4℃
体感知床・・・こんなに気温が高いとは思いませんでした