里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

横断歩道

2008年05月20日 | 
高速道路のインターを降りて下の国道へ入る所にTの字の交差点が有ります。
Tの字ですから直進は出来ません。
前方には国道に沿ってJRのレールが走っております。
ここは「停車位置」と路面に書かれてある場所で停車すると前の信号が感知して「青」に変わるのです。
いわゆる「感応」信号です。
停車すると前方の信号盤で「感応中」という文字が点滅しだします。
この信号、ああ~感じているんやなぁ~と何時も感心させられます。

Tの字の交差点ですから、国道に沿ってだけ横断歩道が有ります。
日中、車で停車していても人が横断歩道を歩いて渡ってるという状況には殆ど会いません。
夜ともなれば尚更です。

でもそこはさすが里山です。
ちゃんと利用されている方もいらっしゃいました。
ある雨の夜何時もの横断歩道で待っていますと、
白戸家のお父さんと思しき白色の野良ワンちゃんが左から右へとゆっくりと渡って行きました。
オイラは、雨に濡れるのを嫌って少しでも濡れるとダルなのにブルブルとしますが、
この野良ワンちゃんはそんなの関係ねぇ~(最近聞かない?)と堂々としていました。

また、ある雨の夜、
雨粒が路面で跳ねてる間を一緒になって、
ぴょんぴょんと跳ねながらこれまた左から右へと渡って行くやつが居ました。
多分、雨が降っていたので雨蛙だったのでしょう。
蛙の世界でも昨今の交通事情を鑑みて安全には注意を促しているんでしょうか。
交差点の直右側の溜池の側に蛙の字で次ぎの様な標語が書かれた看板を見かけた様な気がします。

♪♪~ ぴょんぴょんと律儀に渡る雨蛙横断歩道を安全ジャンプ ♪♪~

天災も人災も災害は嫌ですね。
オイラはとりあえず「果報は寝て待て」です。

ちょっと意味がちゃうんとちゃうか?

ダルの世界ではこう言うのッ。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勘違い | トップ | 里仕事 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
燦さん、こんばんは (polo181)
2008-05-20 22:06:05
ダル君は、裸同然だから、雨は嫌いでしょう。濡れるとまだこの時期は寒い。雨の中の散歩はレインコートが必要でしょう。野良とは一緒になれません。カエルは雨大好きだから、比較になりません。
今日の寝姿、前足を複雑にたたみ込んでいる。だが、なにせ、○ン○んが見えているぞ!♂だから、まぁいいか。
返信する
polo181 さんへ ()
2008-05-20 22:52:32
こんばんは、早速のお越しありがと燦です。
♂だから、タマにはいいと致しましょう。(狗笑)

短毛ですからね、雨が直皮膚に到達してしまいますね。
ラブちゃんみたいに水が好きというタイプでも無さそうですしね。

ワンちゃんも元々は野良で活動していましたが、人間に品種改良されてきましたからね。
段々と自然環境に上手く適合できなくなってきたんでしょうかね。
これもまた人災ですかね。
返信する
口臭 (ha-chansan)
2008-05-21 14:54:15
燦クン、大あくびですね。
何だか、口の臭いがここまで漂ってきそうです(笑)

里山はすごいですね。
野良犬もカエルも横断歩道を渡りますか?
何でも聞いてみなきゃわからんもんでんな~
返信する
感応中 (ぶちょうほう)
2008-05-22 10:07:50
燦様 こんにちは
信号の」感応中」表示・・・これは良いですね。
確かにこれが有ると無いとではえらい違いが有りますから。
先日などはこれを待っていて、ちっとも変らない信号に、国交省の手前味噌を思い出し、とんだところで日本の未来を真剣に思い悩んで見たりしました。

♪♪~ ぴょんぴょんと律儀に渡る雨蛙横断歩道を安全ジャンプ ♪♪~

♪ぴょんぴょんはこれがワチキの仕事なの運が悪いとぺちゃんこでやんすよ♪ (字余りおせん)
返信する
カエルもナマズもガァーガァーガァー (hinahina)
2008-05-23 14:27:03
里山のカエルは交通ルールーを
守るのね
見上げたもんだぜ!屋根屋のふんどし?
だった?

感知式の信号機は
白線の手前で止まらないと
関知しないと聞きやんしたが
それは真?
返信する
「観応」信号にあぁ感動 (COCOAのママ)
2008-05-23 21:17:35
燦ちゃん、燦ちゃんの住んでいる所には【というより日本には】
「感応」信号なんて言う素晴らしい信号があるのですね。
私の住んでいる国には信号はあっても「感応」してくれる物はありません。
野良犬が多い国で最近では彼らたちも車が危ないと(本能で)悟り
信号を渡る犬を良く見かけるのですが、こんな信号が出来たら
きっと私の国の野良犬ちゃんたちの交通事故死も少なくなると
読んでいて『まさにこれだ!!』と痛感してしまいました。
その時には燦ちゃん、指導しに来てくださいな~。
返信する
ha-chansan さんへ ()
2008-05-24 16:31:29
オイラは毒ガスは吐きませんからね。
燦林浴が出来るいい匂いの空気ざます。

里山の動物たちは横断歩道が珍しいから、皆で渡りたがるんですよ。
怖くないって。(笑)

>何でも聞いてみなきゃわからんもんでんな
何でもゆうてみなきゃわからん犬ね。
返信する
ぶちょうほう さんへ ()
2008-05-24 16:35:58
カエルぴょこぴょこ2ぴょこぴょこあわせてぴょこぴょこ4ぴょこぴょこ、と言いますから、
ぴょんぴょんよりぴょこぴょこの方がよかったですかね。

「感応信号」誰が考えたんですかね。
上手いこと考えましたね。
返信する
hinahina さんへ ()
2008-05-24 16:47:26
♪♪アカぁ~とんぼ~アカぁ~とんぼ~羽を取らずに長くつなげばぁ~おふんどし~♪♪
でなかたっけ。

里山動物組合の安全教育が徹底しておりんす。
雛さんも里山へ来るときは、そこんとこよろひく。

>白線の手前で止まらないと
関知しないと聞きやんしたが
それは真?
関西方面から来た車が時々白線よりずうっと手前で停まっています。
これだと全く感じないので何時までも「赤」で前に進めません。

われなにしてけつかっとんねんねん。
まちっとまえにつっこまんかいかい。
と、やんわりと純粋な関西弁でぬかしてけつかっとりま。(笑)
返信する
COCOAのママ さんへ ()
2008-05-24 16:56:03
オイラは里山の交通安全委員もやっておりますので、安全指導はバッチリざます。
何時でも飛んで行きますよ。
行くならスペイン語も勉強しておかなアカンなぁ~。

感応を官能と間違う位だから、
日本語もおかしいしその上スペイン語なんて夢の夢かな。
「青」「黄」「赤」は何て言うのかな?
先ずこれからやな。
待ってろよ、ブエノスワンちゃん。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事