ビッグ
2009年11月09日 | 里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/f5176e61e54b4956cf90c1bfe8871327.jpg)
何時もの高速道路沿いの道を何時もの様に散歩していました。
高速道路下のトンネルを抜ける手前の山側に幅60m位のクサッパラ広場があります。
数年前はあまり草も生えていませんでしたが、
今は背丈も高い草や木が生えて道路から山側までは見通せなくなっています。
何時もはトンネルの手前のところまでの区間をノーリードで散歩しています。
その日は急に何かの匂いをかぎつけたか、
頭と尻尾ををピクッと上げてサッサッと草むらを山際に向かって入っていきました。
さらにあたりを偵察していたら近くの草がパシャッと急に倒れたかと思ったら、
何か黒い物体がドッドッドッドッとこちらに向かって突進してきたではあっりませんか。
今の時期、間違いなく猪に違いありませんから、
こちとらは姿かたちをシゲシゲと見る余裕などまったく無くって、
急いでトンネルを抜け下の溜池側へと思いっきり突っ走りました。
トンネルのこちらから後ろを振り返るとこちらまで何も追って来てはいませんでした。
必死でこちらまでは来ましたが、燦がどうなったかは不明でした。
トンネルの向こう側でワンと一声したので「燦、オイデッ」って呼んでやると、
急いでトンネルを抜けてこちらまでまっしぐらに爆走してきました。
オスワリをしてリードを首にかけて身体を調べたけれども特に怪我をした様子も無く一安心でした。
猪は一瞬こちらに向かう格好だけして山に帰ったか、燦とはどの様なカラミがあったのかは不明でしたが、
とに角逃げるが勝ちですからね。
まあ、ビビリのオイラの親分だから相当あせった気持ちは分からないでもないが、
オイラ一人を放ったらかして自分だけ逃げるっつうのはどやさ。
おめえは、動物的反射能力にかけては里山一だから上手くやると思ってたわさ。
それにしてもまだ日も沈んでいないあんな時間に、
猪がもう出て来ているとは「ビッグ」リしたなぁ~もぅ~
ホンマやわ、
「逃がした魚は大きい」って言うけど「追いかけられる猪も大きい」って言うのがよう分かったなぁ~
おおおおお~怖ぇぇ~~
ビッグと言えばこちら方面でもでかいのが取れました。
もうとっくに枯れてしまっていたと思っていた放ったらかしのホダ木でビッグな椎茸が収穫できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/b6/8c87143f2d544c42d7cdebfaf19cfd8a_s.jpg)
また、
去年のサツマイモで食べ切れなかったサツマイモを堆肥置き場の中に放り込んでいたところ、
5月頃にはそこから茎と葉っぱが数本出て来たので、
それを畑で高く畝を作り6本位植えましたがなんとでっかいのが収穫できました。
メジャーで測ると30cm近く有りました。
いわゆる尺物というやつですね。
ビッグなやつは収穫しがいが有ります。
高速道路下のトンネルを抜ける手前の山側に幅60m位のクサッパラ広場があります。
数年前はあまり草も生えていませんでしたが、
今は背丈も高い草や木が生えて道路から山側までは見通せなくなっています。
何時もはトンネルの手前のところまでの区間をノーリードで散歩しています。
その日は急に何かの匂いをかぎつけたか、
頭と尻尾ををピクッと上げてサッサッと草むらを山際に向かって入っていきました。
さらにあたりを偵察していたら近くの草がパシャッと急に倒れたかと思ったら、
何か黒い物体がドッドッドッドッとこちらに向かって突進してきたではあっりませんか。
今の時期、間違いなく猪に違いありませんから、
こちとらは姿かたちをシゲシゲと見る余裕などまったく無くって、
急いでトンネルを抜け下の溜池側へと思いっきり突っ走りました。
トンネルのこちらから後ろを振り返るとこちらまで何も追って来てはいませんでした。
必死でこちらまでは来ましたが、燦がどうなったかは不明でした。
トンネルの向こう側でワンと一声したので「燦、オイデッ」って呼んでやると、
急いでトンネルを抜けてこちらまでまっしぐらに爆走してきました。
オスワリをしてリードを首にかけて身体を調べたけれども特に怪我をした様子も無く一安心でした。
猪は一瞬こちらに向かう格好だけして山に帰ったか、燦とはどの様なカラミがあったのかは不明でしたが、
とに角逃げるが勝ちですからね。
まあ、ビビリのオイラの親分だから相当あせった気持ちは分からないでもないが、
オイラ一人を放ったらかして自分だけ逃げるっつうのはどやさ。
おめえは、動物的反射能力にかけては里山一だから上手くやると思ってたわさ。
それにしてもまだ日も沈んでいないあんな時間に、
猪がもう出て来ているとは「ビッグ」リしたなぁ~もぅ~
ホンマやわ、
「逃がした魚は大きい」って言うけど「追いかけられる猪も大きい」って言うのがよう分かったなぁ~
おおおおお~怖ぇぇ~~
ビッグと言えばこちら方面でもでかいのが取れました。
もうとっくに枯れてしまっていたと思っていた放ったらかしのホダ木でビッグな椎茸が収穫できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/b6/8c87143f2d544c42d7cdebfaf19cfd8a_s.jpg)
また、
去年のサツマイモで食べ切れなかったサツマイモを堆肥置き場の中に放り込んでいたところ、
5月頃にはそこから茎と葉っぱが数本出て来たので、
それを畑で高く畝を作り6本位植えましたがなんとでっかいのが収穫できました。
![]() |
![]() |
メジャーで測ると30cm近く有りました。
いわゆる尺物というやつですね。
ビッグなやつは収穫しがいが有ります。
可愛そうに燦クン、おいてけぼりを喰ったのね。
ひどいボスですね。
でも、ボスより逃げ足は速そうだから、無事に乗り切れて良かったです。
トップの写真、もしかしてビッグなマツタケ?と思いましたがしいたけか~
今朝、トルコのビッグなまつたけをテレビでみたので、連想してしまいました。
さすがにそんな大きなマツタケは採れないよね(笑)
サツマイモにしいたけ、実りの秋ですなぁ。
まだ、野山で一対一で猪に出会ったことは無いですが、今年は夜間に車の中から猪を見ています。
あんなのがこちらに向かってきたら、絶対逃げますね。
登れないような太い木にだってよじ登ってしまいますよきっと。
特大の椎茸とジャンボサツマイモですか、これに猪肉のスライスでも入ればバーベキューを出来ますね。
それとも鹿さんと蝶ちょ君を呼んで、オイチョカブでもやりますか。
それにしても、随分と大きなシイタケですね。サツマイモが30センチもあるなんて、これまた巨大な芋です。収穫の秋を十分楽しめますね。こちらでは、胡桃や山栗を拾う人が鵜の目鷹の目ですよ。
何事も無くって良かったです。
逃げ足だけはお互い速いですからね。
常日頃の訓練の賜物ですね。
匂いマツタケと言いますから、
シイタケもこれだけになると肉厚も厚くってプリプリして美味しいです。
今回はよくみのりました。
ありがたいことでおます。
アヤツ目は太い木だってぶっ飛ばしますからね。
猪突猛進っていいますから、本当に怖いですよね。
笑ってバーベキューできれば上出来ですね。
猪の肉は上手く調理しないと結構クセがありますからね。
これだけジャンボだと数日間は楽しめますね。
猪や猿や雉等を良く見かけますよ。
里山ですからね、色々な動物にお目にかかれます。
オイラは狩猟犬でもないし狩猟犬の訓練もつんでないから要領が良く分かんないです。
でも取りあえずは無事で何よりでした。
ビッグな収穫は天からのビッグな贈り物ですね。
ありがたい事です。
でも一瞬かなり驚いた事でしょう。
それにしても驚いたのはビックな椎茸。
こんなに食べ応えありそうな椎茸が取れるのですね。
こんなに大きいのなら我が家なら冷凍庫で
一寸ずつお料理して一年分持つかな。
それほど大切なきのこ類です。
結構ビビッたんだと思います。
日本は海に囲まれては居ますが里山とか森林の多い国ですからキノコ類は多いですね。
そちらはイメージ的には草原的な感じが強いですからキノコ類は少ないんでしょうかね。
毒キノコは多いですが、キノコには抗菌作用等もあるみたいで新型インフルエンザにも効果があるみたいですよ。
cocoaちゃんの顔が見えなくなってちょっと残念ですが、皆さんお元気ですか?
またの再開を楽しみにしてますよ。
燦さんもご主人も怪我が無くてよかったですね。
今は、ありませんが山で暮らしていた時は車が猪をはねて警察が来るって事がありました。
猪も結構大きいですから体当たりされたら大怪我ですね。
ビックな収穫いいですね~。
さつま芋は、写真を眺めているだけでうっとりです。
イノシシは燦ちゃんに喧嘩を売らなかったんだ
て言うか・・
イノシシに渇あげされんかった?