幸運機
2017年10月18日 | 里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/c5e507193f0211503ddaf14950c76f5e.jpg)
超極早生の玉ねぎの畝を10月中旬の上くらいには作って置きたいと思って居ましたが、
このところの長雨で出来ずにいました。
本日は昼からは下り坂みたいで、
午前中はどうにか持ちそうと言う事なのでイソギバタラキで畝作りを始めました。
春から久し振りの幸運機の始動です。
最初は何回も紐を引っ張ってエンジンを動かしますが中々動きません。
暫く間を開けると何時もかける時には一苦労です。
畝は大分前に一度幸運機だけかけて有りましたが、
今回その後生えていた草を抜き、バーク堆肥や化成肥料をばら撒いてから幸運機をかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/6106e8859b3e699bd90d4f64ad020a71.jpg)
この後一週間後位には黒マルチをかけて苗を買って来て植える予定です。
超極早生100本と赤玉ねぎ50本、晩生50本位の予定です。
畑周辺ではこのところの雨でコスモスもあまり元気なくそろそろ終わりかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/22d2139502774b92da7e22de5b22bb9e.jpg)
イチジク沿いのクサハラではホトトギスの花が地味ですが咲き誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/de/a2a938d9ad1342eb7e0fc8da245f844a.jpg)
畑の中も大分草が無くなって秋の畑らしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/89dcd825c80179ff7c670d6f916161b2.jpg)
ブロッコリー(スティック)とカリフラワーの防虫網の向こう側には、
今年最後に植える予定の空豆用の畝にしてあります。
コンパニオンプランツはまだそのままにしてあります。
黄色いマリーゴールドと白い小さなバジルの花が咲き実も付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/41/65c48e755f0d656f7ca9c2f347c29f1c.jpg)
まだ草が残っている畝では、少しの空き場所を作り寒菜花の種を蒔いたのが芽を出して来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/68/53fe1bfa383e5dda276a7a42fa0aa168.jpg)
別の畝では、独りでに生えて葉っぱを茂らせているサツマイモやトマトが盛り上がっています。
サツマイモは多分葉っぱだけで芋は無いでしょう。
トマトも花は咲いていますが赤い実を付けるとこまではいかないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/1ea12f858f8dcb16db240db1c194999b.jpg)
暫くはこのままで、
その内にゆっくりと手を入れて行くことに致しましょう。
このところの長雨で出来ずにいました。
本日は昼からは下り坂みたいで、
午前中はどうにか持ちそうと言う事なのでイソギバタラキで畝作りを始めました。
春から久し振りの幸運機の始動です。
最初は何回も紐を引っ張ってエンジンを動かしますが中々動きません。
暫く間を開けると何時もかける時には一苦労です。
畝は大分前に一度幸運機だけかけて有りましたが、
今回その後生えていた草を抜き、バーク堆肥や化成肥料をばら撒いてから幸運機をかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/6106e8859b3e699bd90d4f64ad020a71.jpg)
この後一週間後位には黒マルチをかけて苗を買って来て植える予定です。
超極早生100本と赤玉ねぎ50本、晩生50本位の予定です。
畑周辺ではこのところの雨でコスモスもあまり元気なくそろそろ終わりかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/22d2139502774b92da7e22de5b22bb9e.jpg)
イチジク沿いのクサハラではホトトギスの花が地味ですが咲き誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/de/a2a938d9ad1342eb7e0fc8da245f844a.jpg)
畑の中も大分草が無くなって秋の畑らしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/89dcd825c80179ff7c670d6f916161b2.jpg)
ブロッコリー(スティック)とカリフラワーの防虫網の向こう側には、
今年最後に植える予定の空豆用の畝にしてあります。
コンパニオンプランツはまだそのままにしてあります。
黄色いマリーゴールドと白い小さなバジルの花が咲き実も付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/41/65c48e755f0d656f7ca9c2f347c29f1c.jpg)
まだ草が残っている畝では、少しの空き場所を作り寒菜花の種を蒔いたのが芽を出して来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/68/53fe1bfa383e5dda276a7a42fa0aa168.jpg)
別の畝では、独りでに生えて葉っぱを茂らせているサツマイモやトマトが盛り上がっています。
サツマイモは多分葉っぱだけで芋は無いでしょう。
トマトも花は咲いていますが赤い実を付けるとこまではいかないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/1ea12f858f8dcb16db240db1c194999b.jpg)
暫くはこのままで、
その内にゆっくりと手を入れて行くことに致しましょう。
わずかな晴れの間やる事一杯ですよね
うちもそろそろ玉ねぎ用地の確保と耕運機しないと、良い記事ありがとうございます😊
そうそうバジルとマリーゴールド一緒です、うちの畑かと思いましたよ
トマトも一部はそのままです
バジルにマリーゴールドは定番で毎年畑の空きスペースに植えて置きます。
種を採集してまた来年につなげていきます。
一人での作業は何処かにルンルン心を置いてやりたいものです。
ルンルン!!
早朝散歩は取りやめ。PCタイムです。
【幸運機】素敵なネーミング。
美味しい新しい野菜のための畔作りの
達人サンですもの。嬉しい命名で、張り切って
働いてくれたことでしょう。
またまた台風接近中。大型とのことで、最近は
日本列島縦断が多いので、被害案じられます。
どこかへ抜けて欲しいです!
ずぅーっと雨で嫌になりますね。
おまけに超大型の台風が接近していますし、
訳が分からない選挙も一緒に何処かへ吹き飛ばしそうで、変な日本になっちまいましたね。