里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

秋を食す

2017年10月10日 | 
先ずは火口に柔らかな枯草を投入し、
細めの枯れ枝を数本一緒に入れて火を付けます。
久し振りなので少々手間取りましたが、
ゴォーっと音がし出してエンジンがかかり火の流れが奥に向かって流れ出しました。
こうなるとちょっと太めの枯れ枝を上から放り込んでいくだけで燃え続けます。


早速、水を入れたヤカンをロケットの噴射口に置きます。


暫くするとヤカンから蒸気が湧き出て来ます。
火力が強いので割と早く沸騰します。


暫しそのままにして、本日のメーンイベントでもあるサツマイモを掘りに行きます。
直ぐ横に有る旧ハウスの畑にスコップを持って出動です。




今回で二度目の掘り上げた芋は「テミ」で二杯ほどになりました。
畝では後10株位が残っている状況となりました。


金時とベニアズマの二種類を植えましたが、
ベニアズマの方が実が大きくなりました。

サツマイモ掘りの後で落花生も全て引き抜き掘り上げました。
この畝ではあまり実が付いていなかったです。

早速ストーブで焼き芋の準備に取り掛かりました。




サツマイモが焼き上がるまでには30~40分位かかりますので、
レモングラスとミントを入れた器にヤカンのお湯を注ぎフレッシュハーブティーを作りました。


ハーブティーのお茶のお供は、採り立ての生落花生をシンプルに塩茹でしたものです。


30分位して出来具合を串刺しで確かめます。


もういいでしょう。
と言う事になり熱いのをハフハフ言いながほうばりました。




喉につかえない様にコスモスに乾杯しながら、
ゆっくりと秋を味わいました。


ハウスの南側には渋柿が植わっています。
丁度タイミングよく、よく熟れて熟柿になっていました。
お茶のお供が一つ増えました。
一個頂き、つるっと口の中に実が吸い込まれていきました。


ロケットストーブの火口には最後の残り火がまだ赤々と燃えていましたが、
夕方近くになって少しヒンヤリとしてきましたのでここらでお開きとなりました。


ご馳走様でした。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白・桃・青・茶・黒 | トップ | 幸運機 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2017-10-11 08:40:00
「ハフハフ」と言いながらの焼き芋は美味しそうですね。話は逸れますが、先日、マクドナルドに行った時、カミサンが、「ヘーホンホヘホハイ」なるものを注文しました。何だと思ったら「ベーコンポテトパイ」を「ハフハフ」状態で言うとそうなるようです。
返信する
羨ましいです~ (青空)
2017-10-11 12:03:34
秋 満喫していますね。
みんな美味しそう!
わが里山でもやりたかった!!
イノシシが恨めしいです・・
来年に期待します。
返信する
多摩NTの住人 さんへ ()
2017-10-11 19:41:31
アハハハハ、ハフハフ語は面白いですね。
ハフハフハフ、ホィヒィーホィヒィー(美味しい)言って食べました。
返信する
青空 さんへ ()
2017-10-11 19:47:57
イノシシが出て悪さしましたか、それは残念でしたね。
こちらの里山にはまだ出て来ていません。
コスモスのバリケードが守っていてくれてるのかも知れません。

今度来たらボタン鍋にでもしてやっつけてしまいましょう。
里山でのアウトドアライフには絶好の季節になりましたね。
返信する
わあ、素敵な秋のパーティだぁ (ととろ)
2017-10-11 20:08:22
燦さま、ロケットストーブの初お出ましですね。

自家製のミントティ、堀たてのサツマイモ、
茹でた落花生、おまけは熟し柿!

もう!いうことなしの秋のパーティですね。
いいなあ・・・。最高ですね。

返信する
ととろ さんへ ()
2017-10-12 16:24:55
少人数でのお外パーティーではこのロケットストーブで十分楽しめます。
産地直送の地産地消ですから美味しく頂けました。
返信する
おぅすばらしい自然アウトドアパーティ (onon)
2017-10-17 16:21:27
すっごい、贅沢ですね~
ロケットストーブ手作りですか?
お芋さんから、ハーブティからすべて自家生産のもの
いいなあ・・・
雨が長く降ってますね
この時期お祭りが多いのに、今日もこちらは雨の中おみこしが・・・
早く秋晴れがこないかな・・・も待ってるのに
返信する
onon さんへ ()
2017-10-17 19:44:42
手作りのロケットストーブは重宝しています。
小規模ですが災害時の火力としても使える優れものですよ。燃料はそこらの枯れ枝で十分ですからね。
一家に一台は欲しい物ですね。

里山では楽しみも地産地消でやってます。

雨が止まないとチャリも出番が無いですね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事