里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

梅雨に咲く花

2018年06月29日 | 
梅雨明けもそろそろなのか、
晴れると35℃とか曇りや雨だと強烈に蒸し暑く感じられます。
夜は寝苦しいうえに深夜のサッカーで更に寝不足になっています。

取り敢えず暑気払いに庭の花達を登場させましょう。

定番の紫陽花も大分色褪せて来ました。


今年は駐車場の横にハンギング紫陽花としてぶら下げてみました。


ギボウシの花もそろそろ終わりかけです。
写真は少し前に撮ったものです。




ハート花壇方面では色とりどりの花達で賑やかです。
アガパンサス、ルドベキア、オオキンケイギク、ガウラ、メドセージ、ラベンダーセージ、
ヘメロカリス、エリゲロン、ノコギリソウ、フランネルソウ等です。











そして同じフトモモ科のフェイジョアよりかは遅咲きのマートルが真っ盛りです。
こちらは真っ白な花で清楚な感じがします。




庭では、そんなに特別な花は有りませんが、
梅雨時期のジメジメ感を和らげてくれます。

玄関脇のカエルさんが、
穏やかな梅雨をご所望です。(表題写真)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フェイジョアの花と梅の実 | トップ | 七夕豪雨 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あら、素敵! (ルイコ)
2018-06-29 21:54:33
 燦さん こんばんは
 マートル・・・初めてお目にかかる気がします。
これは清楚で上品でまたひとめ惚れです。
果実が生るんですね。
フェイジョアのような実なんでしょうか。紅白で同時に咲くと良いのに・・・。
 ターシャの庭みたいで素敵ですね。(*^^)v
返信する
ルイコ さんへ ()
2018-06-30 17:01:17
マートルはこちら地方では庭木として植わっているのを見かけます。
あまり大きくはならないですし、丈夫な木で病害虫にも強く、水も肥料も要りませんから育てやすいですよ。
フェイジョアとはちょっと花の時期がずれているので紅白揃踏みとはいきませんね。
実はあまり大きくはならないですし、ちょっと渋みが有りますが葉っぱの香りは良いです。
昔からハーブとして親しんで来られたみたいですね。
庭木として一本欲しい所ですね。
返信する
わあ、様々な花が! (ととろ)
2018-07-01 13:46:40
燦さま、タイトル、梅という字を見のがして「雨に咲く花」
なんかそんな歌があったなあと思いました。
誰が歌った歌だったか?古い歌謡曲です

2,3日台風のような梅雨でした。被害出た地方もまたあるようで。最近はしとしと長雨の梅雨という
イメージではなくなりました。

【マートル】白くて清楚で素敵ですね。我が家にもない市近くでも見かけないようです。
 ご隠居は蛙さんの蚊取り線香「お、いいなあ」と
言っていました。

自然体の山庭風がいいですねえ。
 少し空が明るくなりました。
返信する
ととろ さんへ ()
2018-07-01 20:11:55
♪およばぬことと~あきらめま~した~
雨の時期のしっとりとしたいい歌でしたね。
福岡地方は大雨とテレビで言ってましたが、被害は無かったのですか。心配でした。
梅雨の終わり頃は何時も何処かで豪雨になっている様ですから気を付けたいものですね。
お天気次第ですけどね。

マートルもしっとりとした花を咲かせます。
爽やかな感じで好きです。

蛙君は梅雨の時期の主役ですね。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2018-07-03 08:45:24
アジサイは一雨ごとに美しさを増していきますが、東京はあっという間に梅雨が明けてしまって、アジサイも戸惑っています。マートルは長い蘂が綺麗ですね。
返信する
多摩NTの住人 さんへ ()
2018-07-03 17:29:58
そちらの梅雨は短かったですね。
アジサイの出番も少なくって残念でした。
こちらのアジサイも大分色褪せして来ましたが、遅咲きのがまだ頑張っています。
フェイジョアは赤の雄蕊みたいでしたが、こちらのマートルは真っ白なんですね。
同じ頃だと紅白揃踏みだったのですが、どちらも綺麗です。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事