里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

七夕豪雨

2018年07月07日 | 
被災地及び被災された方々からは、
この上ない無念や悲痛さが聴こえて来るようです。
返すべき言葉が見当たりません。

台風シーズンはまだこれからですから、
この先々何時何処でどの様になるやら想像も付きません。
出来れば穏やかに推移して貰いたいと願うだけです。

何時もは干からびた窪地に今年の雨で蓮の花が沢山咲きました。




湿地と化した水面にはガマの穂や名前の分らない水生植物の白い花が咲いています。




穏やかな自然に優しく接していきたいものです。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨に咲く花 | トップ | 里での前撮り »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
七夕でしたね。 (ぶちょうほう)
2018-07-07 23:09:14
燦様 こんにちは
今日は七夕でしたね。雨災害のことばかりをTVで見ていて、すっかり忘れていました。
こんな調子では天の川も氾濫して、織姫・彦星のお二方は年一の逢瀬もままならないのではないでしょうか。

下界では、大変なことになっていますね。
近いところでは愛知県内の山間地でかなり降っているようですが、具体的な災害の話はまだ出て来ませんが、月曜日になると出てくる可能性が大きくなりました。

岐阜県のひるがのでは降り始めからの降雨量が1000ミリになりそうな勢いです。
1メートルも降られてしまったら、たまったものではないですよね。
たまらずにとっとと海に流れて呉れればよいのですが、途中で流れが停滞するようで、これが厄介です。
また、山の土砂崩れはこれからも心配ですね。
とにかく、早く雨雲が立ち去って欲しいです。
罹災された方たちに、心からお見舞い申上げます。

一番下の水から出た白い花は、サジオモダカあたりでしょうか。
返信する
ぶちょうほう さんへ ()
2018-07-08 17:17:13
今回は広範囲で大変な被害が出ましたね。
岐阜も大変でしたがそちら地方は大丈夫でしたか。四国山地を挟んで太平洋側の高知は被害が大きかったですが幸いにも山が遮ってくれてこちら地方は大丈夫でした。
こういうのも地形が大きく作用するんですね。

湿地の白花はサジオモダカでしたが、名前が分かると何故か親近感がわきますね。
今日も散歩で通りましたが、サジちゃんコンチワって言って来ました。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2018-07-09 08:36:51
たいへんな被害でしたね。心が痛みます。そちらは大丈夫のご様子で良かったです。
返信する
多摩NTの住人 さんへ ()
2018-07-09 19:48:24
日を追うごとに被災者の数が増えていってますね。胸が痛みます。
一日も早く復興する事を願うばかりです。
幸いこちらは被害が少なくてホッとしています。
返信する
蓮の花は祈りの花 (ととろ)
2018-07-12 22:04:13
燦さま、七夕も今年は酷いことになりましたね。
物凄い豪雨でしたが、太宰府は大丈夫でした。
でも、広島や岡山や宇和島やあちこちに、こんなに大きな
被害が出るようなことになるとは!
考えもしていませんでした。川の氾濫、山崩れ
なんといっていいか、本当に言葉もないです。

この暑さの中でこの惨状と向かい合っている人達、
二次的事故や病気などが出るのではと
案じられます。ほんとに切ない限りです、
少しでも早い公的な対応が行われますように。
被害の伝え方もムラがあるようで心配です。
返信する
ととろ さんへ ()
2018-07-13 17:27:57
死者の数がまだ増えていっていますね。
こんな災害が今年はこれで終わりと言う訳でもなさそうですから厄介ですね。

救助に猛暑が更に追い打ちをかけている様で心が痛みます。
蓮の花に祈りをかけたいですね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事