
晴れて暖かくなれば畑へ行き草を抜いてジャガイモの準備です。
スロースターターの里山はこれからです。
暖かくなるのは良いのだけれども、厄介なのがあの花粉ですね。
♪春来ぬと目には見えねどハックション♪
つる~り、つるり~こ、と鼻垂れジジイに変身します。
そんな訳で何時もの様に二階から里山ウオッチングです。
クサハラ方面のケヤキは益々存在感を発揮して来ました。

庭やクサハラ方面の梅の花はそろそろ終わりに近づいています。
梅に・・・・ヒヨドリです。

ウグイスは最近ウッドデッキの椅子の下やバラの花鉢に来て虫を探して食べています。
忙しなく動き回ってホーホケキョとは鳴きません。
あまり姿をおっぴらに見せないので高い枝の先なんかに姿を現すことは少ないでしょう。
ブッシュの下辺りをウロチョロする事が多いみたいです。
従って、「梅にウグイス」の構図は稀だと思いますね。
「梅にメジロ」がその代役ですね。
クサハラ方面の白梅も花を散らし始めていますが、
そのバトンを受けて今度は河津桜が濃いピンクを咲かせだしました。
二階からでも今年初めての「仄かな紅白」が見え始めました。
スロースターターの里山はこれからです。
暖かくなるのは良いのだけれども、厄介なのがあの花粉ですね。
♪春来ぬと目には見えねどハックション♪
つる~り、つるり~こ、と鼻垂れジジイに変身します。
そんな訳で何時もの様に二階から里山ウオッチングです。
クサハラ方面のケヤキは益々存在感を発揮して来ました。

庭やクサハラ方面の梅の花はそろそろ終わりに近づいています。
梅に・・・・ヒヨドリです。

ウグイスは最近ウッドデッキの椅子の下やバラの花鉢に来て虫を探して食べています。
忙しなく動き回ってホーホケキョとは鳴きません。
あまり姿をおっぴらに見せないので高い枝の先なんかに姿を現すことは少ないでしょう。
ブッシュの下辺りをウロチョロする事が多いみたいです。
従って、「梅にウグイス」の構図は稀だと思いますね。
「梅にメジロ」がその代役ですね。
クサハラ方面の白梅も花を散らし始めていますが、
そのバトンを受けて今度は河津桜が濃いピンクを咲かせだしました。
二階からでも今年初めての「仄かな紅白」が見え始めました。

燦さんちは 雄大な山の景色が素晴らしいです。
同じ桜でも 背景が違うと 別物の様です。
手前は 梅?でしょうか?
標高は100m位の低山ですが、ピークの山が八ヶ岳の赤岳に少し似ているので里山八ヶ岳と呼んでいます。
手前の枝ばかりの木々は雑木のアカメガシワです。
お天気はいいのにね。どうにかならないものですかね。
まだ初心者マークのウグイスの声が聴こえていますね。段々と上手くなっています。
田んぼの上空では雲雀が忙しなくさえずりホバリングしています。
春ですね。
淡い自然の春色が眺められて素敵ですね。
鶯が近くに来るなんて!
この団地に越してきた頃は、たまに鶯が
庭に来て、姿は見えないけど鳴き声が
すぐ傍で聴けたこともありましたが、今は
メジロさんがやって来るだけ。
梅と目白はよく似合いますね。
ウグイスは今までこんなに近くまでは来なくって殆ど姿は見えませんでしたが、ウッドデッキの椅子の所まで来るとその姿や可愛らしい動作がよく分かって嬉しいです。
梅にメジロは良い取り合わせですね。