里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

冬から春へ

2006年02月16日 | 
一雨毎に暖かくなるという感じになって来ました。
まだ2月の半ばですが、去年は11月から寒くなってそれからずっと真冬でしたから、
今はもう3月位の陽気になっているんじゃないかと思われます。
三寒四温のパターンになって来たのかもしれませんね。

心なしか柿の枝先も黄色みを帯びて、グングンと生気を伸ばしてるみたいです。
レンギョウの花芽も黄色がチロチロと見え出しました。
枝垂れ梅の桃色もそろそろです。
今朝の雨で暖かな水滴をたっぷりと含み、どの花芽達もやる気満々になって来ました。

春はもうすぐなんでしょうか。

シダの生茂った山の急斜面では、柿の実がまだ残っていました。

渋柿だとしても、もう大分甘くなっていると思いますがちょっと手が届きません。
里山の掟で、鳥さんが食べるものは鳥さんにそっと置いといてやりましょう。
指をくわえて見ていて、もし落ちて来れば、それは有り難く頂きましょう。
これが、いわゆる里山式タナボタ人生の考え方です。

柿は新芽が出る前までに、
全て古い実を落とし新しい枝の生育の邪魔をしないようにするんでしょうね。

田んぼの脇の水路周辺では水仙が咲いていました。
匂いからしてもここはもう春ですね。


冬から春へのバトンリレーが着々と進んでいます。

オイラは、まだ冬眠でいいです。

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竹色々 | トップ | パッチワーク »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ha-chansan)
2006-02-16 16:55:25
さすが里山。

もう、水仙が咲いているんですね。

気が早いのはボスと同じかしら?



ところで燦クンは何に入って寝てるのかな?

ひょっとしてダンボール?

どこぞのダンボールハウスに比べたら、ずっと暖かくて寝心地が良さそうですね。



柿の木の下はシダですか?

まるでジャングルみたい。



ジャングルの中に柿の実ひとつ。

あ~

風流だなー。
返信する
里山に春の雨 (ぶちょうほう)
2006-02-16 18:09:23
燦様 こんにちは



もうじき「雨水」ですから、春めいて来ても良いはずで、出てくる画がだんだん春めいてきましたね。



水仙がだいぶ咲き揃い、これにレンギョウが合流すれば、燦様も冬眠しては居られません。



季節が春雨になったら、ぶらりとお出かけ下さい。

粋がって濡れていないで・・・。

傘でもお貸ししましょう程に

 サ、サッ!!ぶち形燦平太さん江
返信する
まんまる (rakugaki)
2006-02-16 19:09:13
昨日はあったかかったですねぇ。

会社では暖房が入ってる上に、PCのせいで部内はかなり暑くなってのぼせかけてました。

ダルはその点、寒さにはめっぽう弱いですが、暑さには強いから、

燦くんもそんなには丸くなってなかったんでしょうね。笑



それにしても体も丸くしてるけど、首のとこにブニッとなってる丸いものが気になります。爆
返信する
三寒四温 (milaimama)
2006-02-17 01:38:31
こちらも雨が3日ほど降っています。

そろそろ、春の足音が聞こえてきてもいのでは?と期待しながら日々過ごしています。



燦さん!!!とってもコンパクトになっちゃってますね!

持ち運び便利そう。



春になったら燦さんも活動開始ですか?

返信する
シダが・・ (oliママ)
2006-02-17 11:35:45
こんなに密集して生い茂っているんですね~!

長かった冬も やっと一息ついて、三寒四温の季節になってきましたね。

もう水仙が咲いて、里山は温暖な気候に恵まれているだけあります。

大きな燦くんも こんなに丸まってしまうと お腹のところがコロッとして、触りたくなりますね~!気持ちよさそうなんですもん♪
返信する
ナチュラル (hinahina)
2006-02-17 14:35:33
>鳥さんが食べるものは鳥さんにそっと置いといてやりましょう。

指をくわえて見ていて、もし落ちて来れば、それは有り難く頂きましょう。

これが、いわゆる里山式タナボタ人生の考え方です。



考え方いいですね見習ます。

自然とはそう言うことですね



返信する
ha-chansan さんへ ()
2006-02-17 17:29:33
それってフレッシュってこと。

まあそんなに外れてはないと思いますよ。



丁度いい大きさのダンボールが手に入ったので、

早速試してみました。

まあこれは別荘代わりで、本寝のときはやはり何時ものソファーでないと駄目みたいです。

ホームレス犬にはなれないみたいだなぁ~。

>風流だなー

こういう時、大昔文学少女だった人は何て詠むんだろうか。



♪口開けてはよう落ちて来んかいこの糞餓鬼♪

ちょっと上品だったか知らん。

おほほほほほッ。
返信する
ぶちょうほう さんへ ()
2006-02-17 17:36:33
ほい来た、

春雨じゃ中華料理でも食いに行こうか。

ヒネ爺奴、参るぞよ。



里山では、一番開花の早い河津桜の蕾は緑色がかって、ぷっくらしてきました。

今頃からは、色々な蕾を見るのが楽しみですね。



そろそろお目覚めですかね。
返信する
rakugaki さんへ ()
2006-02-17 17:47:25
こちらはそんなでも無かったですよ。

>のぼせかけてました。

それって何時もの夢の中へ行ってたということですか。



ヒーターの熱風が出てるところでも平気で顔を向けて気持ち良さそうにしていますね。

チェリーちゃんもしますか。



>首のとこにブニッとなってる丸いものが気になります

実はここを見せたかったんですよ。

よく気がついて下さいました。

♂は縄張り争いでバトルしないといけません。

首の後をたるませて置くことで、相手にここを噛ませて、こちらは大して致命傷を受けなくて相手を油断させ反撃に高じるという寸法です。



え~えぇ~、♀には分からない事ですけどね。

と、言って置こう。
返信する
milaimama さんへ ()
2006-02-17 17:52:48
そちらも、雨が続くようになったら春が近付いた証拠なんですか。

三寒四温というのは無いんですかね。



なんか、このまま白黒犬ヤマトの温宅急便で送れそうですね。

今ならまだ、南半球のほうがいいですかね。



そろそろ解凍の準備をしないといけないですね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事