木陰
2005年07月27日 | 里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/0d630469c0095afa940248f59065c4ff.jpg)
里山の木は美味しいのか周辺には白蟻が多く生息しているようです。
我が家もこの予防のために家の周辺と土台の土壌改良工事をしました。
本日はこの工事のために業者さんが来るということで、
他人が来るとワンワンうるさく吠えるオイラだからお隣の桜の木の下で一休みです。
台風が行った後なので少し雲があるみたいですが空は青く正真正銘の夏空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/0f/9291082edd86a40fd51182153290c112_s.jpg)
大きな桜の木は、それはそれはやかましく泣き叫んでいました。
・・シネシネシネジジジジジ、セミの合唱です。
見上げれば葉っぱの隙間から隙有らば紫外線攻撃してやろうと、
お日様が下の物どもに睨みをきかせていました。
木陰には本日の合唱に参加するために土から這い出して来た物や、
静かにビワの葉っぱで佇む物や、
合唱の前の喉ならしに黙々とチュウチュウ樹液を吸っているもの達が居ました。
地面では、桜の葉っぱの影で木ノ間隠れの術を会得しながら、
しばし休憩モードの白黒が一匹休んでいます。
しかし、何時までも休憩ばかりしてはおれません。
日夜修行の身ですから、そこはそれ色々訓練を兼ねての木陰待機です。
手近な竹の輪切りで歯と顎の力を鍛える訓練をやっておりました・・カジカジ。
セミの声はそんなに気になりませんが、
風で物が触れて変な金属音がしたり、他所ん家の人影が見えたりと、
何時も居る場所と違うので、ヒロシじゃないけど・・どうも落着きません。
シネシネシネ、
ワンワンワン、側にこんかい。
ワンワンワン、早く迎えにこんかい。
シネシネシネ、ワンワンワン、シネシネシネ、ワンワンワン。
うっせぇ~このぅ~。
どっちか一つにせえや。
我が家もこの予防のために家の周辺と土台の土壌改良工事をしました。
本日はこの工事のために業者さんが来るということで、
他人が来るとワンワンうるさく吠えるオイラだからお隣の桜の木の下で一休みです。
台風が行った後なので少し雲があるみたいですが空は青く正真正銘の夏空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/0f/9291082edd86a40fd51182153290c112_s.jpg)
大きな桜の木は、それはそれはやかましく泣き叫んでいました。
・・シネシネシネジジジジジ、セミの合唱です。
見上げれば葉っぱの隙間から隙有らば紫外線攻撃してやろうと、
お日様が下の物どもに睨みをきかせていました。
![]() |
![]() |
![]() |
木陰には本日の合唱に参加するために土から這い出して来た物や、
静かにビワの葉っぱで佇む物や、
合唱の前の喉ならしに黙々とチュウチュウ樹液を吸っているもの達が居ました。
![]() |
![]() |
![]() |
地面では、桜の葉っぱの影で木ノ間隠れの術を会得しながら、
しばし休憩モードの白黒が一匹休んでいます。
![]() |
![]() |
![]() |
しかし、何時までも休憩ばかりしてはおれません。
日夜修行の身ですから、そこはそれ色々訓練を兼ねての木陰待機です。
手近な竹の輪切りで歯と顎の力を鍛える訓練をやっておりました・・カジカジ。
![]() |
![]() |
![]() |
セミの声はそんなに気になりませんが、
風で物が触れて変な金属音がしたり、他所ん家の人影が見えたりと、
何時も居る場所と違うので、ヒロシじゃないけど・・どうも落着きません。
シネシネシネ、
ワンワンワン、側にこんかい。
ワンワンワン、早く迎えにこんかい。
シネシネシネ、ワンワンワン、シネシネシネ、ワンワンワン。
うっせぇ~このぅ~。
どっちか一つにせえや。
こちら方面も 気温が上昇して、とても暑い日となりました。でも、セミの鳴き声は まだ聞こえてきません。
気持ちの良さそうな木陰で燦くん 良い子で竹をカジカジしていたのですね。しかし、上手に前足にはめてカジッてること!
セミの声も手伝って 暑さを一段と感じたのでしょうね!
全部で14枚有りますね。
そのうち燦様のシェアーは丁度50%ですから、御主人様の燦様にかける愛情は並々ならぬものがありましょう。
シロアリ駆除は早めにされてようございました。
床下のヘソクリは暴かれませんでしたか。
なら、どちらも一安心ですね。
この夏を快適に安心してお過ごしください。
コチラは旅行記にかまけているので、
なかなかみどりのスケッチが出来ません。
そろそろ番外編行こうかな。
夏になると薄着になるからアクセサリーをつけたくなったりするんですよね。
でも日焼け止めをちゃんと塗っておかないとまだらに日焼けしちゃいますよ。
あ、もうまだらか。
1本の木にセミが5匹、しかもジジとシネと2タイプいますよね?
こんなに集まってるとちょっと怖いです。
・・・この木は魔性?笑 何の木ですか?
クマゼミとアブラゼミですかね?
このセミたちは、燦クンの修行の結果なのかな?
セミの抜け殻から分身の術。
木の下でエイッ!と気合を入れると、抜け殻があっという間に5匹のセミに変身!
後は竹の輪をカジカジでアゴを鍛えてながら、素敵なブレスレットに変身させて、未来の彼女にプレゼントですね。
ビワの葉の上に佇んでんのは、
キャ~ルの時はキャ~ル注意報出してくれよぅ。
こちらは本当に凄いですよ。
一度お聞かせしたいぐらいです。
でもこの鳴き声で間違いなく夏だと思えます。
くれぐれも手錠をかけられているのではありませんからね。
お間違いのないようにね。
初代鯉鴨は悔し涙で明け暮れたと言うわけですね。
ジュリー~ってポスター見ながら、
毎日泣いていたですか。
これを乗り越えて今の押しも押されもしない熊さんの出来上がりとなった訳ですね。
違うブログにはいっぱい出てくるんです蛾ね。
あ、画ですね。
画らいどうもすんませんでした。
ちょっと4コマ漫画っぽく画で訴えてみました。
これだとコメ読まなくってもすみますからね。
うひひひひひっ。