雪被り
2021年02月17日 | 里

豪雪地帯では雪見なんてとんでもないとお叱りを受けるかも知れませんが、
南国四国の里山では久し振りの雪景色です。

朝の内は西から東へと横殴りの雪が降っていました。

暫くすると小止みになったので早速お庭のウオッチングです。
皆さん雪をふんわりと被っていました。
やっと満開になりかけた枝垂れ梅も白梅になりそうでした。

金柑の下の黄水仙は雪を被っていませんが、
何も無い所では雪ん子になっていました。



柿木の下のピンクの椿達も雪椿になっていました。

ローズマリーやアセビや生垣の上にも粉砂糖を振りかけて、
スイーツの様な仕上がりになりました。



南天の下の方の実はヒヨドリにも食べられず、
真っ白な雪をも相手にせず真っ赤な実を付けています。

暫くすると気温が少し上がったのか雪が溶けだして来ました。
枝垂れ梅もピンクが復活して来ました。


低山も積もった雪がハッキリと見える様になりました。(表題写真)

地面の雪も大分無くなって来ましたが、
またちらほらと雪が舞って来ました。
明日までは里山は雪景色が続く事でしょう。
南国四国の里山では久し振りの雪景色です。

朝の内は西から東へと横殴りの雪が降っていました。

暫くすると小止みになったので早速お庭のウオッチングです。
皆さん雪をふんわりと被っていました。
やっと満開になりかけた枝垂れ梅も白梅になりそうでした。

金柑の下の黄水仙は雪を被っていませんが、
何も無い所では雪ん子になっていました。



柿木の下のピンクの椿達も雪椿になっていました。

ローズマリーやアセビや生垣の上にも粉砂糖を振りかけて、
スイーツの様な仕上がりになりました。



南天の下の方の実はヒヨドリにも食べられず、
真っ白な雪をも相手にせず真っ赤な実を付けています。

暫くすると気温が少し上がったのか雪が溶けだして来ました。
枝垂れ梅もピンクが復活して来ました。


低山も積もった雪がハッキリと見える様になりました。(表題写真)

地面の雪も大分無くなって来ましたが、
またちらほらと雪が舞って来ました。
明日までは里山は雪景色が続く事でしょう。
山々も木々も奇麗ですね~
此方も降りましたが 積もるまでには降りませんでした
風が強く寒かったです
春もチョット足踏みですね
この日の朝は我が家も、つくばいに氷柱が出来ましたよ。
広々とした自然がある所の、雪景色は本当に
奇麗ですねえ。画像に見入りました。
我が家などは狭い庭で絵にもなりませんが、
松の木は、白い花が咲いたようでとてもきれいでした。
今日は初夏の暖かさ、このままほんとに春に
なるのかしらん?三寒四温・・・まだ続くのかなあ。
雪景色は暖地では物珍しく風流な景色に見えて何時もと違った感じの里山に出会った気持ちになります。
これは気候温暖な御地では珍しい雪景色でしたね。
小生の住む中京地方の平野部では、この冬になってから一度も雪に覆われた景色が見られていません。
確かに豪雪地帯の方から見ると雪は厄介なものなのでしょうが、そうではない地方では、(特に子供たちにとっては)雪の降るのを待ち望んでいる気持ちもありますね。
そんな地方の大人たちにとっても、一面の雪景色はなかなか乙な景色に映るものですね。
何分稀な現象ですから暫し堪能させて頂きました。