里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

雪被り

2021年02月17日 | 
豪雪地帯では雪見なんてとんでもないとお叱りを受けるかも知れませんが、
南国四国の里山では久し振りの雪景色です。


朝の内は西から東へと横殴りの雪が降っていました。


暫くすると小止みになったので早速お庭のウオッチングです。
皆さん雪をふんわりと被っていました。

やっと満開になりかけた枝垂れ梅も白梅になりそうでした。


金柑の下の黄水仙は雪を被っていませんが、
何も無い所では雪ん子になっていました。






柿木の下のピンクの椿達も雪椿になっていました。


ローズマリーやアセビや生垣の上にも粉砂糖を振りかけて、
スイーツの様な仕上がりになりました。






南天の下の方の実はヒヨドリにも食べられず、
真っ白な雪をも相手にせず真っ赤な実を付けています。


暫くすると気温が少し上がったのか雪が溶けだして来ました。
枝垂れ梅もピンクが復活して来ました。




低山も積もった雪がハッキリと見える様になりました。(表題写真)


地面の雪も大分無くなって来ましたが、
またちらほらと雪が舞って来ました。
明日までは里山は雪景色が続く事でしょう。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柿木の剪定 | トップ | 菜花うどん »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ひまわり)
2021-02-18 06:33:31
積もっていますね
山々も木々も奇麗ですね~
此方も降りましたが 積もるまでには降りませんでした
風が強く寒かったです
春もチョット足踏みですね
返信する
ひまわり さんへ ()
2021-02-18 19:23:50
平地ではもう融けていましたが、山肌に所々雪が残っていました。明日からは日中は暖かくなるみたいですね。ひと時の雪景色で綺麗かったです。
返信する
17日は太宰府も雪・雪でした。 (ととろ)
2021-02-23 15:26:17
燦さま、雪を冠った樹木、購買などのきれいなこと!
この日の朝は我が家も、つくばいに氷柱が出来ましたよ。

広々とした自然がある所の、雪景色は本当に
奇麗ですねえ。画像に見入りました。
我が家などは狭い庭で絵にもなりませんが、
松の木は、白い花が咲いたようでとてもきれいでした。

今日は初夏の暖かさ、このままほんとに春に
なるのかしらん?三寒四温・・・まだ続くのかなあ。
返信する
ととろ さんへ ()
2021-02-23 21:08:24
4月の陽気だとか言っていましたが、明日からはまた冬に逆戻りみたいですね。まだ二月ですから寒いのは当たり前ですが、もう三寒四温状態になりつつあるのでこの調子で春が近づいて来るのでしょうね。
雪景色は暖地では物珍しく風流な景色に見えて何時もと違った感じの里山に出会った気持ちになります。
返信する
銀世界 (ぶちょうほう)
2021-02-24 12:01:35
燦様 こんにちは
これは気候温暖な御地では珍しい雪景色でしたね。
小生の住む中京地方の平野部では、この冬になってから一度も雪に覆われた景色が見られていません。

確かに豪雪地帯の方から見ると雪は厄介なものなのでしょうが、そうではない地方では、(特に子供たちにとっては)雪の降るのを待ち望んでいる気持ちもありますね。
そんな地方の大人たちにとっても、一面の雪景色はなかなか乙な景色に映るものですね。
返信する
ぶちょうほう さんへ ()
2021-02-24 19:44:44
鹿児島でも雪が降る事が有るといいますが、前線の状況によって変わったりするんでしょうかね。
何分稀な現象ですから暫し堪能させて頂きました。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事