

<ブログランキングへ>
秋の七草は
萩(はぎ)、薄(すすき)、葛(くず)、女郎花(おみなえし)、
藤袴(ふじばかま)、桔梗(ききょう)、撫子(なでしこ)
のことを言います。
今日、紹介するのは、桔梗です。
白い桔梗

一般的な紫の桔梗

桔梗の家紋は、明智光秀が有名です。
本能寺の変の時、信長は桔梗の旗を見て
「是非に及ばず」と言って自刃したそうです。
写真下は、明智光秀の墓です。

この墓は、近江坂本(滋賀県大津市)の西教寺にあります。
昨年、京都バスツアーで紅葉狩りに行ったときに偶然出会い
写真を撮ったものです。
光秀の墓は有名ではなく、このバスツアーが無ければ行かない所です。
これ以来、明智光秀は気になる武将の一人となりました。
クリックして頂くとランキングが上がって励みになります。
↓↓↓↓↓↓

白い桔梗の上品で好きです。
明智光秀勉強になりました。ポチッ!
キキョウは、昔なつかしい花です。
きれいに撮れていますね。
綺麗に咲いて居ますね。