
今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
秋の七草は
萩(はぎ)、薄(すすき)、葛(くず)、女郎花(おみなえし)、
藤袴(ふじばかま)、桔梗(ききょう)、撫子(なでしこ)
のことを言います。
今日、紹介するのは、葛(くず)です。
葛は、藤の花が上向きに咲く感じがします。
葛が群生しています。花が判りますか。
インターネットで調べると、「クズは、マメ科のつる性の多年草。
根を用いて食品の葛粉や漢方薬が作られる。」と載っていました。
↓ いつも応援ありがとうございます♪クリックしていただけると、順位が判ります。
5位~10位ぐらいに居ると思います。
そう言えば今年は撮ってないわ。。って気づきました。
自然のままの土手は葛で覆われています。
この繁殖力、恐ろしいですね。
花は匂いが良くて美しいのに・・・。
荒地などにはびこっています。でも花も食用になるし、根は高価な葛粉にもなりますね。
カズラは切っても切っても伸びてきますよ。
桔梗藤袴、これぞ秋の七草・・と覚えました。
春もあるのよ。
こんなのも
萩の花 尾花葛花 なでしこが花 をみなへし また藤袴 朝顔が花」 山上憶良(万葉集)
葛はうちの近くでもよく見ます。
生命力が強いのでしょうか。
他の草と比べても、いつも元気に生えてます。
花もこうやってみると綺麗なものですね^^
今日の大阪は少し曇り空です。
いい一日でありますように・・・・
シトリンさんの写真のように大群生していましたが、
花を撮り忘れていました。
来年は私も秋の七草に挑戦してみたいです。