筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

10ポット山野草の名前

2011年07月01日 | 55.ちょっと一言

通販で買った山野草(10ポット)の名前探しです。
ネームプレート(下の写真のとおり名前が剥げています。)からと山野草の現物を見ての山野草の名前当てを私なりにやってみました。

ラベルの左から ①「タンナチダケサシ」 ②「屋久島スミレ」 ③「黄金細葉マンネン草」 ④「斑入有栖川石菖」 ⑤「姫バラみさき」 


⑥「クローバー ティントネーロ」
名前が全部はがれているので植物を見て調べました。 ⑦「斑入タツナミソウ」 ⑧「黄覆輪屋久島ギボウシ 」 ⑨「屋久島笹 」  ⑩「紫丁花(シチョウゲ)」 

下の写真は、山野草の現物

どれだけ合っているかは判りません。素人の私では、これが精一杯調べた結果です。山野草の名前は別にして、山野草は見ているだけで素晴らしいと思いますよ。
  貴方のポチが日記更新の励みです 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山野草ポットは直径3cmほ... | トップ | 「おはようの花」 アガパンサス »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
多分全部 (はしやん喬木)
2011-07-02 06:58:33
 多分全部正解だと思います。名前からどんな植物かは見当がつきます。ただ、業者がつけたいわばペットネームみたいなものもあります(例、有栖川石菖」)。
 ポットのままでは少し窮屈そうですね。まだ今から植え替えは可能ですが、大事をとるなら一回り大きな鉢に仮移植されてはいかがでしょうか。正式な植え替えは秋の彼岸前後です。(原則的には春咲きは秋、秋咲きは春のそれぞれ彼岸が適期です)。
 長くなるので、植え替え法は改めて・・・。
返信する

コメントを投稿

55.ちょっと一言」カテゴリの最新記事