![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/8ba2f41718cee9c9a0cfc83613165348.jpg)
“幸福の鈴”と呼ばれる「ベビーマラカス」をご存じですか。先日の宮若市ウオーキングで出会った花(下の写真)です。
ウオーキングの途中でお茶のサービスがある所でこの花の名前を聞いてみました。接待の人の中にこの花を育てている奥さんがおられこの花について教えて頂きました。
花の名前はもちろんのこと、名前の由来の「幸福の鈴」は、種がハート型をしているのが幸福につながり豆状の種を振れば鈴の音がすることから「幸福の鈴」になったとのことです。
この種は、大変珍しいハート型をしており、この実を持っている者に幸せが近付くとのことも教えて頂き種まで頂きました。
ハートの種が写真で分かりますか。
「ベビーマラカス」をインターネット検索で調べてみると、
≪学名をクロタラリア・スベクタビリスという、熱帯地方原産のマメ科の植物の実です。乾燥すると、中の種が、カラカラカラカラと、素敵な音色を奏でます。≫
この種を頂いたことで幸せが沢山来た感じがしました。だから、幸せのおすそ分けとして会社の皆さんにも頂いた種をおすそ分けしましたよ。
貴方のポチが日記更新の励みです。→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6a/59a5e266fad3c4e60c00ca8864c29078.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます