goo blog サービス終了のお知らせ 

筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

蕗の薹(ふきのとう)/万葉名:春菜(はるな)・若菜(わかな)

2016年02月26日 | 21.万葉の花

 蕗の薹(ふきのとう) : キク科
万葉の時代は、「春菜(はるな)・若菜(わかな)」と呼ばれています。
春の若菜摘みはわらび・よめな・せり・のびる・かたくり・すみれ・ふきのとう等。

【万葉集 1421 尾張連】
春山(はるやま)の、咲きのををりに、春菜(はるな)摘(つ)む、妹(いも)が白紐(しらひも)、見らくしよしも


【写真は、蕗の薹(ふきのとう)です。】

貴方のポチが日記更新の励みです 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「おはようの花」 クロッカ... | トップ | 「おはようの花」 2/27... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

21.万葉の花」カテゴリの最新記事