
小高町はよく知らない町ですが、原発の影響で立ち入りのできない地区として名前を耳にするようになったというのは残念なこと。
今年の6月か5月から日中の立ち入りはできるようになったと知り、蓋探索のため立ち入った際、パトカーに追跡されたのは前に書いたとおり。
他人のことは言えませんが、何の目的できたのか、小高駅前で名古屋ナンバーの乗用車を見かけました。
小高工業高校はラグビーの強豪高だったという記憶がありますが今はどこで授業をしているのでしょうか。
ウィキペディアによると町の木 あすなろ、町の花 紅梅、町の鳥 うぐいす
表題の蓋は町に伝わる大蛇伝説を描いたようようです。

頑張っぺ小高町
必ず小高町で復活します!
住むことができず、立ちるのは工事関係者か私のようなもの好きしかいないこの町で営業を始めた床屋さんがいますが、このお菓子屋さんが復活できるのはいつのことでしょう。
今年の6月か5月から日中の立ち入りはできるようになったと知り、蓋探索のため立ち入った際、パトカーに追跡されたのは前に書いたとおり。
他人のことは言えませんが、何の目的できたのか、小高駅前で名古屋ナンバーの乗用車を見かけました。
小高工業高校はラグビーの強豪高だったという記憶がありますが今はどこで授業をしているのでしょうか。
ウィキペディアによると町の木 あすなろ、町の花 紅梅、町の鳥 うぐいす
表題の蓋は町に伝わる大蛇伝説を描いたようようです。

頑張っぺ小高町
必ず小高町で復活します!
住むことができず、立ちるのは工事関係者か私のようなもの好きしかいないこの町で営業を始めた床屋さんがいますが、このお菓子屋さんが復活できるのはいつのことでしょう。
お元気でしたか?