晴れ!?時々マンホール探偵

はまっているマンホールの画像と日々の雑感を不定期に紹介します。
今夜も思い出しだし、薀蓄も含蓄もなし

福島県田村市旧船引町のマンホール

2012年05月10日 | 日記
船引町は田村市の中心地区で合併前の町村の中で最も人口の多かった町。船引駅周辺の商店の密集度も高い印象。ついつい「ふなひき」と読んでしまうのですが由来からすると「ふねひき」と読むのが正しい。間違って読んでここ出身の同僚ににらまれました。
ウイキペディアによると町の木はナラ、町の花はサクラ、町の鳥はハトですがこれらは側溝の蓋にデザインされています。
表題のマンホールにデザインされているのは山とサクラ
田村富士ともよばれる片曽根山?
撮影地は船引駅前通り外船引中心地区

町章入りハニカムの雨水?

町章入り滑り止め重視タイプ

上記の親子型

町章入り消火栓

ナラのドングリデザインの側溝の蓋

ハトデザインの側溝の蓋

サクラデザインの側溝の蓋





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島県田村市旧大越町のマン... | トップ | お大事に! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事