晴れ!?時々マンホール探偵

はまっているマンホールの画像と日々の雑感を不定期に紹介します。
今夜も思い出しだし、薀蓄も含蓄もなし

青森県の多額納税者(明治40年)

2014年08月16日 | 日記
青森県治一覧明治40年版での順位は
1位  五所川原町 佐々木嘉太郎(以下敬称略)
2位  五所川原町 平山浪三郎 
3位  七戸村 盛田喜平治
4位  金木村(現五所川市)津島源右衛門 
5位  黒石市 加藤宇兵衛 
6位  六郷村(現黒石市)の宇野清左衛門
7位  木造町 市田兵七
8位  浅瀬石村(現黒石市) 鳴海久兵衛 
9位  板柳村 安田才助 
10位 田舎館村 佐藤源蔵
11位 田舎館村 田澤粕三郎 
12位 青森市 北谷幸八 
13位 青森市 村本喜四郎
14位 森田村 原田佐治郎
15位 弘前市 宮本甚兵衛

明治40年の布嘉(佐々木嘉太郎)の納税額は2~4位までの合計額とほぼ同額
「1000町歩地主」に匹敵するほどの資産を有していたと推察されます。
津軽には「盛美園」を作った尾上の清藤家や浪岡本郷の鎌田家という資産家もあるのですがランキング外のようです。
現在の鎌田家に繋がる家系かは探偵ごときでは知る由はありませんが、あるレポートに江戸時代に津軽藩の「漆守」をしていた本郷の鎌田家は当時で田を10町歩ほど所有していたとありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大内宿の犬・・・のぬいぐるみ

2014年08月12日 | 日記
これも思いだしだしの画像
2008年頃青森から日帰りのバスツアーで行った時のものです。
蕎麦屋さんの縁側に座る姿。
微妙にほんものっぽいのが気に入っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスタルジー?輪王寺庭園での一枚

2014年08月09日 | 日記
データを整理していたら、以前運営していたHPのバックアップデータが見つかりましてネタ不足なのでお気に入りだった画像を再掲
仙台市の輪王寺庭園での一コマ
6年前のものですが戦前のような雰囲気のお二人
映画のワンシーンを思わせます。
季節はアジサイの頃でしたか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のねぶた

2014年08月03日 | 日記
今年もねぶた見に行ってきました。以前は青森ねぶたも送絵があったのですが今年みた限りでは送絵のあるものはありませんでした。
表題のねぶたは青森自衛隊ねぶた協賛会
十和田湖伝説「南祖坊と八之太郎」
有賀義弘作

次はJRねぶた実行プロジェクト
相馬太郎良門 妖術を修る
竹浪比呂央作

これは
ねぶた愛好会
滝夜叉姫
諏訪慎作

後ろに大きな骸骨があります。骸骨をデザインしたねぶたは珍しいと思います。

これは
サンロード青森
戦国武士華「前田慶次」
千葉作龍作

これは
ヤマト運輸ねぶた実行委員会
地雷也
北村隆作

横顔です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする