今日は娘さんの通院日でありました。
月に一回の定期受診。
娘さんは眠ると酸素の入りが悪くなるので、
在宅酸素と云う治療をしています。
睡眠時無呼吸症候群と云う病名です。
この病名、知っている方も多いのではないでしょうか?
おじさん(中年)になると、太ったりお酒飲み過ぎで眠ると
寝ている間、大きなイビキ&呼吸が停止する病
のイメージが私にはあります。
テレビなどで取り上げられる時って
だいたいそんな感じの説明がありますよね。
小さな娘さん、0歳の時からこの症候群です。
とってもラブリーな見かけに似合わない、
とっても大きなイビキで眠ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
初めて娘さんの寝姿を見た人は必ず驚くほどです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
呼吸が止まってしまうので、睡眠時に補助として酸素を使用しているのです。
話がそれてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
で、定期通院で一月ぶりに病院に行きましたら、
再診予約の機械が変わっていて、この呼出し機になっていたと。
ここの病院に通院するようになって6年になるのかな?
ピカピカのオープンしたてから通いだしました。
最初に云った時から呼び出し機はあって
新しい病院はべんりだなぁ~
と感心しました。
なんか昔のポケベルみたいな呼出し機でした。
それが・・・6年経ちこの呼出し機に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
まず、文字がとっても見やすくなりましたね♪
呼び出されたら、真ん中のボタンを押せば止まります。
でも私、今日使ってないのです。
だからどんな音がするのか聞いていません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
来月色々な科を受診するので、その時までしばし待つ。
まだ導入されたばかりのようで、
今日は受付機の後ろに、何人もの事務職の方が並んでました。
操作がわからない方に説明するためでしょう。
前の機械と操作は変わらないのですけどね。
タッチパネル、爪で押さなくても指でちゃんと読み込むし
文字も大きくなりました。
でもでも・・・二台しかありませんでしたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
朝、八時半の受付開始時、前よりもっと長蛇の列になるのでは?と
すぐ心配しちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
さてさて
話は変わりますが・・・
ここの病院のどこかに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/e60d19c9416ef518698039127344b2d3.png)
このチラシが置いてあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
障がい児バッジを製作して2年。
いろんな施設にチラシを持って行きましたが
貼って貰う事すら出来ないのが現実でした。
色々なお力添えを頂き、本当に稀なケースとして
8月からチラシを置かせて頂いております。
チラシケースに貼り付けてあるので、手に取って見ては貰えませんが
販売中のバッジが付いています。
なかなか実物を見て貰える機会はありませんから
こう云った形でも、見て貰える事嬉しく感じています。
東京の病院で、お子さんの通院先の呼出し機みてピ~ンときたら
どこかにこのチラシ置き場がありますので、見つけてみて下さい。
チラシ設置にお力添え下さいました皆様に
心から感謝しております。
本当にありがとうございました。
これからも宜しくお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
From ikusuke![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
月に一回の定期受診。
娘さんは眠ると酸素の入りが悪くなるので、
在宅酸素と云う治療をしています。
睡眠時無呼吸症候群と云う病名です。
この病名、知っている方も多いのではないでしょうか?
おじさん(中年)になると、太ったりお酒飲み過ぎで眠ると
寝ている間、大きなイビキ&呼吸が停止する病
のイメージが私にはあります。
テレビなどで取り上げられる時って
だいたいそんな感じの説明がありますよね。
小さな娘さん、0歳の時からこの症候群です。
とってもラブリーな見かけに似合わない、
とっても大きなイビキで眠ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
初めて娘さんの寝姿を見た人は必ず驚くほどです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
呼吸が止まってしまうので、睡眠時に補助として酸素を使用しているのです。
話がそれてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
で、定期通院で一月ぶりに病院に行きましたら、
再診予約の機械が変わっていて、この呼出し機になっていたと。
ここの病院に通院するようになって6年になるのかな?
ピカピカのオープンしたてから通いだしました。
最初に云った時から呼び出し機はあって
新しい病院はべんりだなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
なんか昔のポケベルみたいな呼出し機でした。
それが・・・6年経ちこの呼出し機に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
まず、文字がとっても見やすくなりましたね♪
呼び出されたら、真ん中のボタンを押せば止まります。
でも私、今日使ってないのです。
だからどんな音がするのか聞いていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
来月色々な科を受診するので、その時までしばし待つ。
まだ導入されたばかりのようで、
今日は受付機の後ろに、何人もの事務職の方が並んでました。
操作がわからない方に説明するためでしょう。
前の機械と操作は変わらないのですけどね。
タッチパネル、爪で押さなくても指でちゃんと読み込むし
文字も大きくなりました。
でもでも・・・二台しかありませんでしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
朝、八時半の受付開始時、前よりもっと長蛇の列になるのでは?と
すぐ心配しちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
さてさて
話は変わりますが・・・
ここの病院のどこかに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/e60d19c9416ef518698039127344b2d3.png)
このチラシが置いてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
障がい児バッジを製作して2年。
いろんな施設にチラシを持って行きましたが
貼って貰う事すら出来ないのが現実でした。
色々なお力添えを頂き、本当に稀なケースとして
8月からチラシを置かせて頂いております。
チラシケースに貼り付けてあるので、手に取って見ては貰えませんが
販売中のバッジが付いています。
なかなか実物を見て貰える機会はありませんから
こう云った形でも、見て貰える事嬉しく感じています。
東京の病院で、お子さんの通院先の呼出し機みてピ~ンときたら
どこかにこのチラシ置き場がありますので、見つけてみて下さい。
チラシ設置にお力添え下さいました皆様に
心から感謝しております。
本当にありがとうございました。
これからも宜しくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
From ikusuke
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)