震災の起きた日
まず、被害に合われた方々に心よりお見舞いお悔やみ申し上げます。
阪神大震災を経験しているので他人事ではありません。
テレビを付ければ知るだけでいつもと変わらない私の日常に罪悪感を感じる日々でした。
水道ひねれば水が出るし、エアコン付ければほっかほかの我が家。。
暖かいお部屋でぬくぬく過ごすのが申し訳なくて遠方からでも、少しでも出来る事に取り組む日々を過ごしています。寄付
少額ですがギルトグループを通じて寄付させて頂きました。
初期の寄付募集は寄付した金額と同額をギルトグループが上乗せして寄付してくれるという素敵なシステム。
個人では限度があるので企業の力をお借りして、旦那様が稼いでくれた大切なお金を有効に使わせてもらいました。
あとは見かけたら募金箱にチャリンっと入れてます。節電
普段から洗濯は夜間の電気代1/3の時間帯にしてますが、なるべくエアコン使わないように努力。
食品ロスを減らすべく努力。
それくらいしか出来る事ないけど神戸の様にたくましく復興出来る日をお祈り申し上げます。
この日私はのんきにママ友と遊んでいて義母からの電話があるまで事の重大さに気が付きませんでした…
福島に転勤していった友人もいるのに…
何があったか知ったのは夕方。
家に帰り、まぁ君の食事の仕度中にちょこっと付けたTVでチラ見。
キッチンカウンターからの覗き見なので 『東北で何やら地震が起きたらしい』 とは理解したものの、
東北には縁もゆかりもないし。。。っと離乳食を食べさす事を優先させてました。
食事が始まるとTVは消すのでそのまま時間は過ぎ、義母からの電話でビックリ!!
慌てて福島の友人に電話すると 『家の中めちゃくちゃで、とりあえず車に避難してる』 との事。
無事でよかった・・・
同じ年の子供が居るので車内でどうしてるか心配でしたが、
そんな状況で 『大丈夫?』 の電話で携帯のバッテリーを消耗させるのも迷惑かとすぐに電話を切り、その後の原発の事故のニュースを見る度にハラハラ。
どうしてるやら心配で心配で。。。
離れていて何も出来ない事にイライラ。
連絡も出来ない事にイライラ。
そんな風に思いながらも、私達は申し訳ない程に変わらぬ日常。。
寒いんじゃないか…食べのもはあるのか…
余震の精神的な恐怖や焦り。。
小さな子供を抱えてどうしてるやら。。。
結局、友人は地震が起きてから2日目に下道で頑張って関西まで避難してきて無事でした。
一安心ですが、毎日被災者の方の映像やコメントを見る度に
出産後でホルモンバランス悪いのかと疑うくらい涙がポロポロこぼれるので、
しばらく我が家はテレビを付けれませんでした。。
ブログを休む3週間ちょっとの間にも息子はすくすくと成長しています。
そんな姿にたくさん元気をもらい、季節も移り変わり暖かくなり、私の気持ちも少し明るくなりました
今しかないこの瞬間を日記に書留なければと再開する事にしました。朝ごはん
手土産のガトーショコラ
デコレーションする時間がなくて粉砂糖とミントだけやっと出来た酒飲みのママのお家で
寝起きだったのでママ友の顔を見て少し泣いちゃいましたが、目が覚めるとガンガン責める我が息子!玩具の取り合い…
圧勝!!お兄ちゃんを泣かせちゃいました
小さいのにもう性格があるんですね。。
押されてもひっぱられても泣かないまぁ君。。
たくましいのか鈍感なのか…
ともかく初めての電子音がするプラスチックのおもちゃに夢中でした。お出かけした日の晩ごはん
昨日から仕込んであるカレー。
晩ごはんを食べながら初めて知った被災地の現状にびっくり。
それでもお風呂いれなきゃ!明日の用意しなきゃ!!とバタバタ。。
腰を据えてテレビを見たのは翌日でした。
毎日このブログを訪問して下さってる方々へ。
ご心配おかけしましたがこれからもボチボチ更新して行きますのでよろしくお願い致しますm(__)m