二輪草・・・といえば川中美幸の「二人は二輪草~」でおなじみですね。
これ、食べられるので山菜図鑑に載っています。トリカブトの葉と似ているので注意。
よく似た花でイチリンソウというのがあって、こちらは1輪しか花がつきません。
ではニリンソウは2輪しかつかないかといえばそんなことはなく、3輪だったり4輪だったりするそうです。
サンリンソウってのもあって、それもまた4輪で咲いたりするそうです。
. . . 本文を読む
乾徳山の下山途中、道満尾根で見つけたリンドウらしき花。
春に咲くのは、コケリンドウ ハルリンドウ フデリンドウ。
茎まで写っていないので見分けにくいけど、花びらはハルリンドウに似ている。でもすごく小さかったのでコケリンドウかな?
誰か、分かる人、いないかな~。。 . . . 本文を読む
夏山の縦走に向けて
日帰りなのに、クライミングギアと水を3リットルを35Lザックに詰めて出発。
左が私。右は相方。
重さは12、3キロくらい。アルプス縦走ではもっと重いしもっと長く歩くんだけど、
なまった身体には今日の6時間行動だって辛かった。
新緑がとてもきれいで、天気の悪い中でも気分を明るくしてくれた。
乾徳山は頂上直下にちょっとした鎖場があって、クライマー気分になれて楽しかった。
標高も2 . . . 本文を読む
G.W.の前半は小川山でクライミング。花崗岩を堪能するため、スラブ中心にトライ。
水晶スラブに行くつもりだったけど、先客がいたので、ソラマメスラブに変更。ソラマメスラブは私が初めて外岩で登った所だ。とても懐かしかった。そのときは やわらかソラマメ 5.7 と ソラマメ 5.9+ をTPで登った。
「本物の岩って・・・たのしーーー!!」
と思ったのでした。
さて今回ソラマメスラブ下部では、甘食 5 . . . 本文を読む