畑の中にポツーンと佇むYH。手作りな雰囲気の家。
夕食には「わっぱめし」。馬刺しの影響で桜肉のわっぱをチョイス。
宿泊客は10人くらいで、18切符派も数人いて皆旅好き。話が面白い。
夜はご主人が近くの温泉まで連れて行ってくれた。こちらもよいお湯。
浴槽の淵で前屈をしている、体の柔らかいおばあちゃんがいたので、つい話しかけてしまったら、どういうわけかもう一人のおばちゃんと3人で柔軟比べが始まってし . . . 本文を読む
きっかけは、残った青春18切符と、たまたま目にした雑誌の秘湯特集。
遠すぎず、近すぎない会津の温泉に行くことにした。
(この歳になっても貧乏旅行してていいものだろうか・・・)という内なる声を無視し、「ラグジュアリー」という単語を頭から削除。
東京-上野-宇都宮-黒磯-郡山-会津若松-会津柳津 約6時間の鈍行の旅。
上野発の東北本線は以外にも混んでいた。黒磯、郡山の乗り継ぎでもみんなダッシュ!のん . . . 本文を読む
郡上八幡
2006-09-09 | 旅
随分日記を放置していました。
夏休みという休暇は会社にないので、休日とくっつけて少しずつ出掛けておりました。
岐阜県 郡上八幡のぼんおどりに行ってきました。
メインは白山登山だったのですが、キャンプしながらおどりも是非参加しようと。
郡上おどりは、お盆を挟んで32夜も行われ、8月のお盆には徹夜おどりが三夜も・・・!
私たち一行は、お盆明けて次の週だったので徹夜はなかったですが、コンクール開催日の . . . 本文を読む
帰る途中、新穂高温泉へ寄った。駐車場から槍ヶ岳がよく見えた。
初めて見る槍ヶ岳。感動。
持っていた双眼鏡で見ると、小槍の下に肩の小屋も見えた。
また感動。行きたい。
新穂高温泉の共同浴場は、川淵にあってぬる湯で混浴。
みんな水着だというので水着を着て行ったのだが・・・。
男性はみなフル○ンでした。
ひとりで御入浴の男性、多し。
なぜ?
なぜ?
そんなに誇らしげに??
ちょっと、あなたおかしいですよ . . . 本文を読む
5/5早朝、瑞垣を出発し、途中休憩を挟みながらも10時には富山県魚津に着いた。
魚津は蜃気楼が見えるポイントとして有名で、海岸には人が集まっていた。
本日の蜃気楼の確率は10%。残念ながら見ることはできなかった。
しかし、振り向けば北アルプスがどどーん。いいところです。
ほたるいか料理など食してから、タラソテラピーへ!
①まず、海水を濾過したジャグジープールで小一時間カラダをほぐす。
ぬるいお湯 . . . 本文を読む
湯西川温泉
2006-03-03 | 旅
2.26,27 月曜お休みして、母と温泉行ってきました。
栃木県 湯西川温泉。
雪は結構残っていたけど、雨でした。
川沿いに、貸し切りの露天風呂が十数個あって、
ちょこちょこ入って湯巡りができます。
お風呂に入りすぎて体調を崩したみたいなんですが、
気持ちよかったです
夕食は美味しかった~
写真はいろりのお料理。山鳥の串焼きとか。雰囲気ありますよ。
最高だったのは湯葉のお刺身。
とろーっとして . . . 本文を読む
9/3のことなので、ちょうど台風が来ているときです。
波があって、楽しかったです。
あるといっても、シーズンに数えるくらいしか波乗りしない私が
感じる程度なので、多分大したことないんじゃないかな?
持っているのは友人の板。
私はマイ・ボディーボード「メーヴェ」ちゃんメインで遊びました
しかし、月初は毎日残業なのに、土日も遠出。
いつものことだけど、最近は弱り気味なのでこたえマシタ
とほほ。
今 . . . 本文を読む
台風じゃー
2005-07-26 | 旅
上陸と言われた台風だけど、東京には上陸しないで済みそう。
これから朝にかけて雨が降るようだ。
友達と約束していた夕御飯も無事に食べに行けたし、よかった!
母がカスピ海ヨーグルトを隣のスーパーで見つけて買ってきたんだけど、
注意書きに「自家製の種菌には使えません」と書いてあった・・・
やっぱり銀座三越の専門ショップで買うしかないみたい。
→→カスピ海ヨーグルト オフィシャルサイト . . . 本文を読む
首里城といえば、この赤と白のコントラストですよね!
正殿の正面に広がる御庭です。
どうしてこんな風に赤と白で縞々なんでしょうか?
ちょっと不思議です。
(首里城のことならこちら)
想像していたのは、もーっと広い庭だったのですが、意外に狭かったかな。
でもキレイでした
琉球王国は、中国と日本の文化が混合された独自のものが多く、色遣いなんかも面白いです。
琉球舞踊なんかも見てみたかったな。
次 . . . 本文を読む
首里城のシーサー
お寺や門に立っているシーサーは、大抵は対になっていて、口が「あ」と「うん」の
形をしていました。
なんとそれでは仁王像といっしょではないか!
へえ~
「あ」の口を開けているほうがちょっとカワイイ気がしたので写真撮ってあげました
んーでも首里城のシーサーはきっちりかっちりしたお行儀良い子ってかんじ!
. . . 本文を読む
白い石垣~
2005-07-20 | 旅
首里城の城壁
万里の長城っぽい??
石の城壁がキレイ~
沖縄の家って壁が白いですよね。
沖縄県以外でもこういう所、あるのでしょうか?
沖縄は2回目だけど、沖縄に来たな~~!って感じがして好きなのです。
首里城に着いたのはもう夕方だったので、蒸し暑いけど風は気持ちよいのでした。 . . . 本文を読む
首里城
2005-07-20 | 旅
車を運転出来ない私(ペーパー)と友人(無免許)は、モノレールで
移動しやすいよう、那覇空港の周辺に泊まることに。
首里城へはモノレール「ゆいレール」が走っているので便利。
首里城の玄関、守礼門は異国情緒たっぷり。 . . . 本文を読む