夏風邪をひいたわたくしは、大好きなクライミングも行けず。。。
カスピ海ヨーグルトの発酵に成功したり、(とろっとして、オイスイ)
ひたすらヘンプでブレスレット編んだりしている始末。
おおおー!悔しいではないかかかー
あんなにみんな楽しそうに小川山に行ってクライミングしている!!
ぜーぜー
こんな間にもみんなはどんどん上手くなり、現状維持も必死の私とは
ふかーいふかーい溝が・・・
いいや!こ . . . 本文を読む
台風じゃー
2005-07-26 | 旅
上陸と言われた台風だけど、東京には上陸しないで済みそう。
これから朝にかけて雨が降るようだ。
友達と約束していた夕御飯も無事に食べに行けたし、よかった!
母がカスピ海ヨーグルトを隣のスーパーで見つけて買ってきたんだけど、
注意書きに「自家製の種菌には使えません」と書いてあった・・・
やっぱり銀座三越の専門ショップで買うしかないみたい。
→→カスピ海ヨーグルト オフィシャルサイト . . . 本文を読む
突然のようですが、中学校の頃、理科の先生が
「自家製ヨーグルトは超ウマイ」
と力説していたのを聞いてから、ずっと興味があったのです。
今日ちょっと、見よう見まねでヨーグルトと牛乳を混ぜてみたのですが・・・
調べてみたらヨーグルトの菌にも色々あるようで、ブルガリアヨーグルトはあまり
自家製には向いていたいみたい。
カスピ海ヨーグルトがよさそうなので今度こそやってみよう!
発酵し損ねたヨーグルト . . . 本文を読む
わあー素敵!
首里城の中にも、普通の家の庭にも、赤のハイビスカスはよく植えられていました。
私は本物を見たことなかったかも・・。
真っ赤な鮮やかさに惚れてしまいました
他に、黄色やピンクの種類もあるそうだけど、旅行中は赤しか見ませんでした。
現地の人曰く、赤がやっぱり映えるから人気なんだそうで。
逆に、観光客は風水の影響で黄色のハイビスカスを買っていくそうです。 . . . 本文を読む
首里城といえば、この赤と白のコントラストですよね!
正殿の正面に広がる御庭です。
どうしてこんな風に赤と白で縞々なんでしょうか?
ちょっと不思議です。
(首里城のことならこちら)
想像していたのは、もーっと広い庭だったのですが、意外に狭かったかな。
でもキレイでした
琉球王国は、中国と日本の文化が混合された独自のものが多く、色遣いなんかも面白いです。
琉球舞踊なんかも見てみたかったな。
次 . . . 本文を読む
首里城のシーサー
お寺や門に立っているシーサーは、大抵は対になっていて、口が「あ」と「うん」の
形をしていました。
なんとそれでは仁王像といっしょではないか!
へえ~
「あ」の口を開けているほうがちょっとカワイイ気がしたので写真撮ってあげました
んーでも首里城のシーサーはきっちりかっちりしたお行儀良い子ってかんじ!
. . . 本文を読む
白い石垣~
2005-07-20 | 旅
首里城の城壁
万里の長城っぽい??
石の城壁がキレイ~
沖縄の家って壁が白いですよね。
沖縄県以外でもこういう所、あるのでしょうか?
沖縄は2回目だけど、沖縄に来たな~~!って感じがして好きなのです。
首里城に着いたのはもう夕方だったので、蒸し暑いけど風は気持ちよいのでした。 . . . 本文を読む
首里城
2005-07-20 | 旅
車を運転出来ない私(ペーパー)と友人(無免許)は、モノレールで
移動しやすいよう、那覇空港の周辺に泊まることに。
首里城へはモノレール「ゆいレール」が走っているので便利。
首里城の玄関、守礼門は異国情緒たっぷり。 . . . 本文を読む
行ってきました沖縄!!
まずはどどーんと!渡嘉敷島の阿波連ビーチ(写真)です!
土、日、月の2泊3日でしたが一足早く夏休み気分
メインは2日目の日帰り渡嘉敷島ツアー
あまりの海の青さに正直びっくり!でございました~!
これから沖縄旅シリーズでブログりまーす . . . 本文を読む
ニュージーランドの代表的なトラッピング(トレッキングのこと)コースである「グレート・ウォーク」のひとつ、トンガリロ・ノーザンサーキット。その一部を歩きました。
お手軽なワンデイ・ハイクコースは、トンガリロクロッシングと言われている。ノーザンサーキットは、最初から最後まで歩くと4日間とかかかるらしい。http://nzdaizen.client.jp/city/tongariro/tongariro . . . 本文を読む
武蔵五日市駅からバスで340円の天王岩。火葬場が近いので涅槃岩と言われています・・。
金曜日雨が降ったので、今日もまだ岩は濡れていました。
ここの岩はなかなか乾きにくいのデス
なので今日は私達ともう一組しか来ていませんでした。
いつもすんごく混んでいるらしいので、ガラガラ具合にみんなびっくりしていました。
クラックジョイ5.9をオンサイト。いやあ、危なかった上部のクラック、ジャミングなんてなく . . . 本文を読む
ごめんあそばせ。はずかすぃから顔はぼやけてるのです。
タウポではマウンテンバイクを借りて、乗馬できるところまで走った。
スピードガンガン出して車道を走り、うっひょー!!って感じ!!
そして初めて本格的乗馬。
簡単に(そう、ごく簡単に)右・左・止まれの説明が終わると
4人1列で歩き出した。
アップダウンも少しある林の中を歩く感じで、とても楽しい。
地熱の湯気がもうもうしている「クレーター・オブ . . . 本文を読む