朝からちょいと変なテンションだった白石の旅。
一応一日の流れをば。
白石駅集合。無料レンタサイクルを借りる。観光案内所で貰ったチラシの中から、7寺社+城巡りをチョイスする女二人。
白石駅→延命寺→専念寺→妙見寺→当信寺→碧水園(能舞台と茶室と枯山水の庭。説明つき)→傑山寺(片倉家菩提寺・初代片倉小十郎の墓標の一本杉がある)→清林寺→常林寺→白石城(ウーメンといちごソフトを食べる・天守閣見学)→神明社→武家屋敷(中は入らず)→市内ウロウロ→駅
という流れでした。
…予想以上に渋い!!(笑)
因みに片倉家の代々の菩提は、菩提寺とは別なため行きそびれました…。
感想・思い出。
①町並が昔っぽくていい。道も細くてクネクネ。所所に昭和を感じます。
②白石城にのぼり立ち過ぎ!(*_*)「俺が行かずば誰が行く~伊達家の先陣片倉小十郎~」って…。
…そんなイメージないけども…。むしろ成実では…。鬼小十の方なのか…?あと他の伊達家臣より、真田幸村の名前を見掛けました…。茂庭とか全然なし…。
③ウーメンは食べやすくて美味しいです。小十郎ウーメンに白石の商魂を見ました(笑)
④奥羽越列藩同盟…シアター以外に存在感なしですが、城に五芒星の旗があったのは嬉しかったです。可愛い。
⑤城で陣羽織と刀を着る事が出来ます。スルーして帰ろうとしたら、着てけば?と言われ、まさかの胡座ポーズで撮ってきました(笑)
⑥碧水園。茶室…特に小間が私にはツボでした。3畳程の空間に色々工夫と趣がある感じ。
⑦10月に片倉小十郎祭りがあるらしいです。始めて聞いた…。何があるのか気になります…。
町のあちこちに水がながれてたり、お寺も小さいけれども素敵なたたずまいで、何となく風情や面白さがある町でした。
資料館が少ないのがちょいと寂しいかな…。そのうち小十郎プラザ?なるものが出来るらしいので、次回は行ってみたいです。
仙台市博物館や東北歴史博物館もまた行きたいな~。ナスカ展も行きたい…。
…何か偏った日記ですみませんヾ(^_^;
一応一日の流れをば。
白石駅集合。無料レンタサイクルを借りる。観光案内所で貰ったチラシの中から、7寺社+城巡りをチョイスする女二人。
白石駅→延命寺→専念寺→妙見寺→当信寺→碧水園(能舞台と茶室と枯山水の庭。説明つき)→傑山寺(片倉家菩提寺・初代片倉小十郎の墓標の一本杉がある)→清林寺→常林寺→白石城(ウーメンといちごソフトを食べる・天守閣見学)→神明社→武家屋敷(中は入らず)→市内ウロウロ→駅
という流れでした。
…予想以上に渋い!!(笑)
因みに片倉家の代々の菩提は、菩提寺とは別なため行きそびれました…。
感想・思い出。
①町並が昔っぽくていい。道も細くてクネクネ。所所に昭和を感じます。
②白石城にのぼり立ち過ぎ!(*_*)「俺が行かずば誰が行く~伊達家の先陣片倉小十郎~」って…。
…そんなイメージないけども…。むしろ成実では…。鬼小十の方なのか…?あと他の伊達家臣より、真田幸村の名前を見掛けました…。茂庭とか全然なし…。
③ウーメンは食べやすくて美味しいです。小十郎ウーメンに白石の商魂を見ました(笑)
④奥羽越列藩同盟…シアター以外に存在感なしですが、城に五芒星の旗があったのは嬉しかったです。可愛い。
⑤城で陣羽織と刀を着る事が出来ます。スルーして帰ろうとしたら、着てけば?と言われ、まさかの胡座ポーズで撮ってきました(笑)
⑥碧水園。茶室…特に小間が私にはツボでした。3畳程の空間に色々工夫と趣がある感じ。
⑦10月に片倉小十郎祭りがあるらしいです。始めて聞いた…。何があるのか気になります…。
町のあちこちに水がながれてたり、お寺も小さいけれども素敵なたたずまいで、何となく風情や面白さがある町でした。
資料館が少ないのがちょいと寂しいかな…。そのうち小十郎プラザ?なるものが出来るらしいので、次回は行ってみたいです。
仙台市博物館や東北歴史博物館もまた行きたいな~。ナスカ展も行きたい…。
…何か偏った日記ですみませんヾ(^_^;