京都 ”大原野菜”のブログ

大原で作られている京野菜や旬野菜の情報と大原の歳時記をお届けします。

「杵つき餅」

2012-12-30 | 日記

「餅」は昔から縁起物の食べ物。・・ということもあってか

日本人というのはホントに「餅」が好きですね。

今年も我が家では正月用の餅搗きにてんてこ舞い

です。

こんな丸餅を4~5百個ほど、朝市や近所の皆さん

から注文を頂き、「おばぁー」と「よめ」が頑張ってこし

らえてます。

地域によって違うかも知れませんが、12月の暮れに

餅搗きをするのは恒例ですが、12月29日は9(苦)

が付くので餅を搗かないとか買わないとか言います。

反対に29日は福(ふく)と言って、この日に餅の準備

をする所もあるそうです。ところ変われば人の考えも

色々ですね。ところが変わらなくても色々な人がいま

すけど・・。とにかくこの世は百人十色。

まぁ、それはそうなんですが、餅を買って下さる事に

最近思う事です。

日本には、お正月に「餅」を食べるという習慣が

まだまだ残ってるという事です。百人十色の世の

中ですが、何故か連帯感を感じます。

こんな大層な事を思うのは自分だけでしょうね。

古い人間なのか、ただのアホですね。

今年も賢くなれずに暮れそうです。

以上です。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿