
我が家の「しば漬」です。
左が刻んだ「しば漬」。家で作った赤紫蘇と胡瓜、京都
産の茄子で漬けてます。
右は刻んでない「しば漬」。刻んだ「しば漬」の材料に
家の茗荷を入れてます。刻んで食べたら茗荷の味が
少し入って、イケると思います。
最近は調味液に漬けて紫蘇も茄子も入ってない、色
だけ紫色した物を「しば漬」として売られてますね。
こういうのを見ると大原人として残念に思えてしようが
ない・・。
酸っぱくて、パリパリとした歯触りのない「しば漬」は
現代風でないのでしょう。しかし、「しば漬」は京都の
三大漬物の一つ。シッカリしなあきまへん。
以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます