
「桃」はバラ科モモ属。
「スモモ」はバラ科サクラ属。
「ヤマモモ」はヤマモモ科ヤマモモ属。そやし「ヤマモモ」は「モモ」というても桃と
同じやないんです。(どうでもよいけど)
また、この季節がやって来ました。
去年も「ヤマモモ」を買ってホワイトリカで「ヤマモモ酒」を漬けたのを思い出します。
今年もお花のお師匠さんとこが「里の駅」に出してきはったんで買って漬けてみます。
でも、去年漬けた「ヤマモモ」がどうなってるか蔵にしまったままで、まだ飲んだ事があ
りません。それもせずに、今年も漬けるだけ漬けときます。欲どおしいですやろ。
ところで、この間、ウチの「おばぁー」が福井県の三方で梅を買いに行ったついでに
「スモモ」を買って来ました。どうやら、「スモモ酒」にしたみたいです。私はそれを
去年漬けました。
親子というのは恐ろしいところが似るもんですね。
カエルの子はカエルですわ。
酒飲みの子は酒飲みです。
今回は、いちびって、漬けるところを写真に収めたんです。アップしときます。
因みに晩酌を終え、夜中にゴソゴソとほろ酔い気分でやってます。
ホワイトリカ、漬ける容器、氷砂糖。
そして、洗った「ヤマモモ」を用意。
「ヤマモモ」を1㎏、容器に入れて。
その上に氷砂糖を500g入れて。
ホワイトリカを1.8ℓ入れて。
アホやし、忘れんように日付なんかを書いたシールを蓋に貼って終了。
後は3カ月後に「ヤマモモ」を取り出して出来上がりです。
恐らく、これも蔵に置き去りになるんでしょうね。
以上どす。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます