ここまで同じネタを引っ張るとは自分でも思ってもいなかった。
それで話しは旅行の二日目から。
宿泊先を出て向ったのは徒歩5分程の「志摩マリンランド」。↓
施設の内容は省略。だって、そうでないとブログが終わらない。
それから賢島駅から近鉄特急「アーバンライナー」で伊勢市へ。(見出し写真↑)
それもデラックス席やで。前日のエスパーニャクルーズの「エスペランサ」でも
特別室に乗船。貸切状態やった。↓(前日の事ですけど紹介しときます。)
イチビリなんで電車でも船でも贅沢な席に座りたがるんです。
伊勢市駅から外宮へ↓
お賽銭の小銭がないのに気付き、参拝の前に地ビールを飲んで小銭をゲット。
一石二鳥のアイデア―だった。↓
参拝を終えバスで内宮へ。(平日やのにバスは臨時バス。参拝者が多かったですわ。)
ここで昼になりにけり。で、「豚捨」というところで牛鍋↓
これで3,800円程した。(ブログネタに使うのに、こうしてエエ歳こいたオッサン
が写真を撮ってるんですわ。アホですやろ。)本当は7,900円する「あみ焼」を食
いたかった。↓けど、そこまで踏み切れなかった。ここで貧乏な性が出た。
ここでも生ビールを頂き、朝起きてからどれだけ飲んだんやろ?賢島駅でもハイ
ボール飲んだしな。
そして、内宮参拝。↓
ここに来るまでのバスの両替機でお賽銭用の小銭をゲット。こういう技が何度も旅行
に来ると身についてくるんですね。
内宮は今回、三度目の伊勢旅行に行くキッカケとなった所なので気合いが入った。
まぁ、そんなこんなでお参りを済ませ、伊勢市駅へ戻り近鉄特急「しまかぜ」で京都
に帰って来た。
そして、大原までの帰宅途中に「元気市場」という昭和の音楽が流れる居酒屋に寄り
晩飯を済ませた。飲んだのは生ビール、ハイボール、マッコリ・・やったやろか?
ここはケモノ道のようにいつも寄ってしまう店です。
そんな事で無事、帰って参りました。
もう、続きはやりません。
長らくのお付き合い有難うございました。
以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます