植物工房 四季館だより

山野草・苔・多肉植物・植物のための手作り陶器鉢笠間のことなど綴ってます。

梅雨を彩る紫陽花の花。

2010年06月22日 | 











梅雨に入り、毎日鬱陶しい日が続きますが、
そんな梅雨の景色に、紫陽花の花は良く合います。

笠間の街の紫陽花は、梅雨入りと同時ぐらいに、花が色づき始めました。
紫陽花の花(がく)は、時期により、刻一刻と色調が変化します。

白い蕾が開き、
白い花にうっすらと色がつき始まるこの時期の花色が、一番美しいと感じます。


ブログランキング参加しております。
梅雨時にはあじさいと感じられる方是非クリックお願いします。

    ↓
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村

食べれる植物の花

2010年06月21日 | 









今日は、朝の散歩道で見かけた写真を掲載します。

まずは栗の花から、茨城県は、全国一の栗の産地です。
笠間市では、特に栗の栽培が盛んに行われて、品質と味は、最高級だそうです。
シーズンになると焼き栗なども販売されていてとてもおいしいです。
散歩道にも栗畑があり、花満開です。
特に綺麗という花ではありませんが…匂いが強烈。
今の時期、栗の木には、大きな黄緑色のケムシがたくさんいます。

次の花は、インゲン豆の花。
豆科の花は、皆綺麗な花をさかせますが、インゲンもまた綺麗な花です。
食材としては、天ぷら、おひたし、炒めもの等…、幅広く味わうことができます。

最後は、パセリの花。
我家では、大きめの鉢にパセリを一株植えています。
パセリは、メインの料理にはなりませんが、ちょっとした薬味には最適。
一株あると、一年中いただくことができます。
花は、中心から弾けたように咲き、まる線香花火のようです。

普段あまり目を向けない花も、よく観察してみるとなかなかおもしろいものです。

ブログランキング参加しています。
栗好きの方是非クリックお願いします。

    ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

道端に咲く宝石

2010年06月20日 | 笠間








雨上がりの朝、散歩はいつもの芸術の森公園ではなく、
畑や住宅地の道を散歩しました。

道端の雑草の中に、宝石のような色彩を放つ小さな花を発見…!
ひとつは、全国どこにでもある“ツユクサ”
雨上がりの雑草の中で、サファイヤのように鮮やかなブルーが輝いていました。

もうひとつのピンクの花は、調べてみないと名前はわかりませんが、
アスファルトの割れ目に育ち、小さなピンクの花を咲かせ、
必至に生きている姿が印象的だったので、シャッターをきりました。

普段これらの植物は、雑草として、
誰からも注目されずに、草刈りされてしまうのでしょう…。


ブログランキング参加しております。
散歩好きの方是非クリックお願いします。

    ↓
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

植物なのにカメレオン

2010年06月19日 | 山野草






一般的にこの植物は、
取っても取っても生え、それに臭いまで
雑草として大変に迷惑がられる植物です。

しかし、この植物、アップで撮影してみると意外に素朴で可憐な表情をしています。
また、五色ドクダミの方は、葉に斑が入り、なかなか綺麗で
海外ではカメレオンと呼ばれてるらしいです。

当工房でも、五色ドクダミは、苔玉や山野草の寄植えに使ったりしています。

ドクダミには効能効果もあり、
古来より、民間薬として利用されてきたようです。

でもちょっと増えすぎのような…


ブログランキング参加しています。
ドクダミと格闘中の方是非クリックお願いします。

       ↓

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

美容柳

2010年06月18日 | 



最近、散歩に出掛けると通りのあちこちで咲いている。

オトギリソウ科の植物で名前はびょうやなぎ(未央柳)他に美容柳ともよばれてるらいの

で、あえてこちらを。

後、美女柳とも… こちらは遠慮しました。

あじさいも色付き始め、色とりどりの散歩道は雨でも楽しめます。

ブログランキングに参加しております。
黄色い花を見かけた方は是非クリックお願いします。

     ↓
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村