植物工房 四季館だより

山野草・苔・多肉植物・植物のための手作り陶器鉢笠間のことなど綴ってます。

雨といえば…カタツムリ

2010年06月14日 | 笠間









今日の笠間は一日中雨でした。
庭には、この季節になると、たくさんのカタツムリが現れます。
今日の天気は、カタツムリにとって、とても快適な気候のようで、
ロッククライミング(岩壁ではありませんが)を楽しんでるよう…。

カタツムリは、とても奇妙な生き物です。
いったい晴れている日はどこににいるのでしょう?
雨が降るとあちこちの木や石に姿をあらわします。
ズームレンズで覗いて見ると、かなりインパクトあり。

雨の中でカタツムリ達は、気持ちよさそうに、ゆっくりと動いています。

ブログランキング参加しております。
本日カタツムリを見かけた方は是非クリックお願いします。

    ↓
にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村


着生植物ノキシノブ

2010年06月13日 | シダ








さくらの木に着生していたノキシノブの写真を
撮ってみました。

ウラボシ科のシダ植物で
ノキシノブとは【軒忍】と書くらしいです。

それにしても普通に地面に生えず、
一生、木などに着生して生きるのでしょうか。

忍…ですがきっと居心地はいいのですね。


ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いします。
     ↓
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村

初夏を彩るクレマチス

2010年06月12日 | 



今日の笠間は、30℃を超える暑さでした。
この暑さを忘れさせ、爽快な気分にしてくれる花、クレマチスを撮りました。

クレマチスは、キンポウゲ科クレマチス属で、つる性宿根草の植物です。
在のクレマチスの多くは、日本の自生種「カザグルマ」が、ヨーロッパに渡り外国の
他種との交配により品種改良され、日本に戻って来たものだそうです。

近年では、新しい品種が次々と作出され、色彩や花形がとても豊富となり、
四季咲き性のものも多く、春から晩秋まで楽しむことができるそうです。

それにしても、暑い一日でした。


ブログランキングに参加しております。ご協力お願い致します。
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村

春の紅葉…?

2010年06月11日 | 笠間







笠間芸術の森公園は、数多くの花々や植木の植栽が良く手入れされています。
そして、季節にあった植物がうまく配置され、とても美しい公園です。

朝の公園を散歩していると、
春先に黄色の花をたくさんつけていたヒュウガミズキが、
今では、美しい葉を繁らせています。

ヒュウガミズキの葉は、枝の先端近くの若葉が
ほんのりとピンク色に染まっていて、とても美しい。
まるで紅葉の始まりのようです…?


ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いします。
  ↓
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村



ありがとうございました

2010年06月07日 | 笠間
二日間に亘って行われた★ 笠間ハンドメイドフェアin弁天町 道の市 ★
無事終了致しました。

天候には悩まされましたが、たくさんの皆様にご来場いただき本当に
ありがとうございました。

小さな植物を育て、緑ある暮らしを楽しんでいただけたらと思います。
これをご縁にお店のほうへも足を運んでいただけたら幸いです。


それにスタッフとしてお手伝いいただいた酒井陶房さん、cojicojiさん
ありがとうございました。

道の市運営スタッフの皆様方もお疲れ様でした&お世話になりました。

写真を撮り忘れてしまいました。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村