ものすごい数のいわしが九十九里浜に打ち上げられていた。
原因は特定されていないが、このいわしを持ち帰って食べたひともいたようだが、海水温上昇で冬場に発生しないウィルス発生の可能性がある。
フランスでは養殖の牡蠣がウィルスにかかり半減している。
いまは海水魚に対して少し用心が必要である。
これほどの大量のイワシが浜辺に打ち上げられること自体異常なことである。
早く検査をすべきであるが、すでに腐敗臭がひどいらしい。
tbsnews
原因は特定されていないが、このいわしを持ち帰って食べたひともいたようだが、海水温上昇で冬場に発生しないウィルス発生の可能性がある。
フランスでは養殖の牡蠣がウィルスにかかり半減している。
いまは海水魚に対して少し用心が必要である。
これほどの大量のイワシが浜辺に打ち上げられること自体異常なことである。
早く検査をすべきであるが、すでに腐敗臭がひどいらしい。
tbsnews
千葉・九十九里浜に数十万匹のイワシ
千葉県の九十九里浜に数十万匹もの大量のイワシが打ち上げられているのが見つかりました。
千葉県・山武地域整備センターによりますと、23日午前、大網白里町の九十九里浜でカタクチイワシの死がいが大量に打ち上げられているのが見つかりました。
イワシは体長10センチから15センチほどですが、海岸におよそ600メートルにわたって打ち上げられていて、全体で数十万匹にも及ぶということです。
現場周辺では生ぐさいにおいが立ち込めているため、センターでは25日午前から重機を使ってイワシを撤去し、砂浜に埋める作業を行っていますが作業にはかなりの時間がかかるということです。大量に打ち上げられた原因はまだよくわからないということです。(25日15:29)