元盲導犬*シルクのゆるゆる日記。

盲導犬を引退し9年ぶりにパピーウォーカーの元へ帰宅。お仕事も忘れ、ザ・ぐ~たらな自由すぎるゆるゆる定年生活♪

道東旅行①

2017年07月30日 | 旅行
3週間程滞在したお客様ですが、無事ユーザーさん元にお帰りになったので
夏休みに北海道へ行ってきました。

知床は行ったので、道東の見ていない所を含めて周ることに。

 機内で松島付近上空

日差しは強いけど、なんて爽やかなんて快適!
湿度が低いってこんなに過ごしやすいなんて~、夏中籠りたい!



 メルヘンの丘

以前割愛した網走刑務所











斜里方面へ

 天国へ続く道 いかにも北海道ですね~♪

 斜里岳も美しく

 そばかジャガイモの花(と思われ)

名前に惹かれて

 来運神社

 斜里からの美味しい湧き水がわんさか出てて、北見などからも地元の人が
水を汲みに来てました。
ここの水を飲んだら水道水は飲めないって。 本当に冷たくて美味しかった!



さくらの滝



よく見るとお魚が跳ねてるの分かりますか。



サクラマスが滝登りをして上流へ。
何とも健気で、自然ってすごいなぁと感動。
頑張れ~、 あ~・・・。の繰り返しで見入ってしまいました。
世界的にも珍しい場所だとか。

名残惜しいサクラマスを後にし、最後は神の子池へ。



 神秘的な色でした。


*おまけ:サクラマスの滝登り



30分以上見てましたが、上がれた子は見られず・・・。
段々可哀想にも思えてきてもう少し流れを緩やかにするため丸太を置いたらどうだろう?とか
地引網で皆掬って滝の上にあげたいなぁ、、等ついヤキモキしてしまいました。

北陸旅行・番外編

2017年05月06日 | 旅行
今回金沢に寄るつもりはなかったのですが、天候の関係から
ちょこっと寄ることに。













北陸新幹線に乗ってみたかったけど、何とその日は北朝鮮のミサイルの関係で止まったりしてたので
飛行機で良かったのかも。

人が少ない時に写真を撮ったけど、やっぱり金沢は人が多い
昼近くになって、どんどん人が増えてきて退散しようと脇道に逸れた時に・・・。

おや?黒ラブさんがいた。
触って良いですか~?いくつですか~?と少しお話。
御年14歳! とっても元気

元は捨て犬(飼育放棄)だったそうで・・・。
とても可愛がってもらっていました。
幸せになって良かったね

すごい大きさのリュックを降ろしていた飼い主さん。
聞けば何と、ヒッチハイクで山口から来たとのこと!
すご~い
ご実家に帰るという途中でした。

今まで北海道~沖縄まで(沖縄は飛行機)ワンコとヒッチハイクで
沢山旅をしてきたのだそうです
もう年なので最近は飛行機には乗せてないそうですが。
旅犬だったんだ!

「犬もいるならダメとか言われません?」

「いや、そもそも犬がダメな人は止まってくれないので」

「これ持ってやってます~。」
と言って見せてくれたのが、こちら!





おお~っ!その手があったか!

沢山旅してきたので、もう乗れる車とダメな車も見分けられるようで、
乗れそうな車にはもうすっかり乗る準備をするそうで、
さすがワンコの勘

色んな犬生がありますね。

今回レンタカーだし無理だったけど、いつかどこかで出会ったら
絶対乗ってほしいから、元気で長生きしてね~




北陸旅行②

2017年05月02日 | 旅行
北陸も新幹線が通った影響か分かりませんが、道路もあちこち開通し、移動がとても
便利になっていてびっくりしました。
昔は行くのにも大変だった山の中へも、高速で行かれるように・・・。
(それが良いことかどうなのかは分かりませんが)

五箇山へ。五箇山は2つの集落に分かれています。
まずは菅沼集落。

 

とってもこじんまりしていて絵本のように可愛い。
のどか~で、こちらもカエルの声しか聞こえませんでした。







続いて相倉集落。



白川郷に比べると観光地化されてないので、どっちものどかで静か~。
こちらの合掌造りの民宿に大昔ですが泊まったことがあります。
展望台ができてたけど、あとは何も変わってないような?。
ずっと変わらずにいることってすごいです。



 後ろの山もキレイ~。



雪もまだ残ってました。
生活している方は大変なんだろうなぁ。





 おにぎりと天ぷら

ちなみに白川郷にも泊まりましたが、あちらは昼間は人が多いのですが、朝晩は静かで
夏も涼しく夜は蛍が飛んでいて、温泉施設もあるので、泊まってこそ
良さが分かるかも。


夕方近くになって、こちらも見てみたかった風景「散居村」を見に。
これは行く直前に知りました。
こちらも絶景!



地名じゃないんですね。
田んぼの中に大きなお家。隣とはこんなに離れていて、なんて豊かな!
家の向きは風を避けるために全部東向きだそう。

この感じが前に出雲に行った時の家並みに似てるなぁと思っていたら
日本に3か所の1つ、出雲平野にも散居村と呼ばれる所があるそうです。



すごい山の中だったのに、夕日待ちのカメラがいっぱいいてビックリ!





良い景色を見れて癒された旅でした。

北陸旅行①

2017年05月01日 | 旅行
GW突入。
混んでて高いのを避け、連休中の平日を狙って出かけます。
弘前の桜の開花状況をぎりぎりまで見ていましたが、今年は関東は遅かったのに
東北は早く、、、断念。

前日の夕方になって、やっぱりどこも行かないのも・・・と思いもう1つ気になっていた
場所を見ると、飛行機もレンタカーも空いてて宿が残1。行くしかない!といつものようにバタバタと出発。


  この山はどこでしょう?


やって来たのは・・・

 富山~

見てみたかった景色はこちら。



海越しの立山連峰!これが見てみたかった。
この景色はこの氷見一帯でしか見られないのです。
見えるチャンスは本当にまれと知ってたのですが、一縷の望みにかけてみた。

しか~し、現実は甘くなくこんなに晴れていても見えず・・・。

駅のおじさんに聞いたら、春~秋まではほとんど見えないそうで。
でも宿で聞いたら早朝ならシルエットが見えることもあるそうで・・・。

 のどかな駅。

 *線路に立ち入ってませんよ~。

 あ~、海の向こうに本当なら、、(しつこい!)心の目で見る・・・


ちなみに、蜃気楼も年1~3回、多くて5回。地元の人でも見たことない人沢山いるようです。


気を取り直して向かったのは



千里浜なぎさドライブウェイ。
日本で唯一、砂浜を車で走れる場所です。大昔一度来てるのですが
思ったより距離も長く、海も綺麗で静かで爽快~。





何の係員がいなくても問題なし。これ、湘南でやったら大変なことになるんだろうな~、と。


このまま能登半島を北上。
途中、能登の国の一宮、気多大社でお参り。



更に北上。道もガラガラ~。
見てなかったのですが、能登は「まれ」の舞台でもあったのですね。
ここがメロディロードになっていて「まれ」の曲が流れました。



さて、こちらも見てみたかった所!

 

能登の千枚田。絶景~



人も少なくてとっても静か。能登にして良かった~。





聞こえてくるのは波の音とカエルの合唱のみ。
日本の素晴らしい風景でした。

棚田の景色は何故か落ち着くし大好きで、ウブド(バリ)のライステラスや
和歌山の旅でも素晴らしいものを見ましたが、棚田=山の中のイメージでした。

こんな荒々しい日本海の脇の厳しい丘陵によく作ったなぁ、と感心してしまいます。

4月終わりに水を張って、連休明けに田植えをするそうです。
また景色も全然違ってきますね。

  沢山のオタマジャクシ。

 作業も大変ですね・・・。

実際は1004枚あるのだとか。
こちらを保存していくのには地元の人だけでは難しく、今はオーナー制度をやっているそうで
個人・法人、色々とあり、神奈川県の個人の方の名前も結構見かけました。
有名人でも・・・。

 「まれ」に出てたんですね。



 今話題の・・・

隣は小泉純一郎、進次郎さんでした。

維持していくのは大変だと思いますが、この景色はずーっと残してほしいですね。

 

また違う季節も見てみたいです。


お寺のカフェでお茶。



渡り廊下がカフェに。
しそソーダ、美味しかった。静かでのんびり、鶯の鳴き声しか聞こえず。
桜の花びらもちらちら舞ってました。

  










日光へ

2016年11月07日 | 旅行
ここ数日ようやく清々しい秋晴れ
4日に夫が休めたので日光へ行ってみました。

渋滞が怖かったけど何とか大丈夫だったのでいろは坂~明智平展望台へ。
めちゃ寒かったけど良い景色が見れました!




 

 

今年は紅葉が遅いそうでぎりぎり間に合いましたが、竜頭の滝はもうすっかり落葉。

 

 二荒山神社
 東照宮

何故か日光には来る機会がなく、小学校の修学旅行以来かも。
東照宮はまだあちこち修復中で、外国人も多くて混雑してました。

 







個人的にはすぐ近くの「田母沢御用邸」が人も少なくてゆっくり見れて良かったです。
庭の紅葉も綺麗で、家紋や造りの意匠が見事でお話も興味深くおすすめでした!







柱のつなぎ目全てに菊の御紋



 西陣織のテーブルマット

 

  外側はぐるりと防空壕


舗装もされてない山道を進んだ一軒宿に宿泊。

翌日は益子焼陶器市に行きたかったけど、すごい混雑みたいで諦めて
近場の八方ヶ原へ。こちらは人もいなくて静か~。

  おしらじの滝

  八方湖


矢板は県内一のりんごの産地とのことで、りんご園へ。



沢山ある中で、「犬がいる」とのことで即決!
目が合って近づく最中からゴロンゴロンが止まらない!汚れるから~。



超甘えん坊の未去勢男子!
ちょっとでも立つと足にしがみついてのマウントが止まらないので
ずっと座ってナデナデ・・・。



するとこの顔。



離れられないでしょ。立つとまたマウント+行くなのぎゃん吠え。
⇒座る⇒撫でる⇒あの顔のループにはまり
りんごそっちのけでずっと相手をしてしまいました。

「奥さん全然戻ってこないね~」「よっぽど好きなんだわね~」「今頃よだれだらけかもしれない」と
話してたそうで。(母屋にいたので)


美味しいりんごと道の駅で沢山野菜を買って帰宅。
今年ニュースとかでも紅葉の様子とかやってなく、今一つ秋を感じられてなかったのですが
やっと堪能できました。



和歌山へ・3

2016年08月02日 | 旅行
最終日は高野山へ。
龍神高野スカイラインは深い山々の良い眺め。
旅程8割がた山道。和歌山って本当に山深いところだったのですね。
そして、本宮・新宮・龍神とか素敵な地名も多い。





高野山は欧米人が多かったです。
きれいなトイレも各所に出来てたり、すっかり観光地なんですね。





最近テレビでも何度か見た、三本の松を探したけど見つかりませんでした。



奥の院へ。















名だたる戦国武将たちが皆一堂にこちらにあるのが不思議な感じでした。


弘法大師が眠るという最後の橋の前からは撮影禁止。
そして・・・・、そうだよね。



お参りして帰る途中にこんなところも見つけ手を合わせてきました。
動物実験に使われた動物たちの慰霊。



そして、個人の方のお墓の真ん中にあった愛犬の墓。
大事にされていたのでしょうね~。
ペットと一緒に、という方は今後ますます増えるでしょうね。



最後に夫がここまで来たから行ってみようと
(私は見てないのですが)真田に沸く九度山にも行ってみたものの
見学の時間終わってて入れず。。
温泉に入ってから関空最終便で帰宅。

悩んだ末パンダを割愛してしまったので
またいつかホテル浦島に泊まってパンダを見に行きたいと思います。

和歌山へ・2

2016年08月02日 | 旅行
送迎の船が行きかう入り江を見ながら朝ごはん。



帰りの船、私たち以外全員中国人でした!
今日は熊野古道の一部を歩いて、熊野三山詣で。



日差しが遮られるから良いのですが、なだらかな登りが延々続く~。。


まずは那智大社へ。やっと着いたと思っても延々階段が~。






続いて那智の滝へ。
見たことある景色が見えてきました!





落差日本一、滝ですが那智大社の別宮「飛龍神社」



帰りは歩く気力がなくなりバスで駐車場まで。

熊野速玉大社。


最後の1つ、熊野大社へ行く途中千枚田を見に行くことに。



ちょうど良い時期で、青々とした田んぼの景色はずっと見ていたくなる程
のどかで素敵なものでした。



熊野大社。
サッカーのマークの八咫烏、熊野三山のシンボルなのですね。







2泊目、龍神温泉へ。
高野山の宿坊にするか悩みましたが、足がガクブルだったので温泉で良かったかも。
こちらも良いお湯でした。

和歌山へ・1

2016年08月01日 | 旅行
いつの間にか7月も終わり 梅雨明けしました。

先週は夏休みで、去年シルクがスポーツ大会で行った和歌山へ行ってみました。
前日ぎりぎりに決めたので、まだ空いていた関空からレンタカー。

白浜までドライブ、とりあえず「とれとれ市場」で休憩&軽食。



さすが紀州、梅干し売り場がハンパない!

 10年分58万

 円月島



 三段壁


潮岬はのどか~な景色でした。



クジラの町串本を経て宿へ。
捕鯨船



これで尾を挟んで引き上げ、これ自体3トン!


宿は行ってみたかった「ホテル浦島」
チェックインはお舟で。





 10分くらいで到着。

有名なお風呂「忘帰洞」はとっても良かった!
ただ、館内広くて移動が大変。5つあるお風呂もスタンプラリーやってる程。
セグウェイ欲しいと何度思ったか。


アフリカ

2015年08月30日 | 旅行
先日ニュースで、アフリカで象牙目的のために沢山の象の密猟が行われていて
殺されているという報道を見て悲しく複雑な気持ちになりました・・・。


以前アフリカ(ケニア)に行った時、沢山の象の群れを見ることができました。







他にも沢山の動物たち。















 シマウマの肉、後ろにライオン

 ハンティングのシーンに遭遇






 サイも密猟されているそうです・・・。








またいつか行こうと思ってたけど、もうその時にはこんなに
動物が見られなくなっているのかもしれません・・・。

上高地 2

2015年07月27日 | 旅行
4時起きでささっと朝風呂に入り上高地へ。
車では入れないので始発のバスで。

 定刻5時に出発!

 大正池 キレイ~!



この時15℃切ってました。ちょっと寒い位ですが清々しくて気持ち良い。 
大正池、いつか消滅するのではと言われてますが確かに以前より水の量が少なくて
立ち木も相当減ったような気がします。





 田代池

 まだこの時間は人もまばらな河童橋







 明神池





 ふと見るとお猿が



 ふと見なくても思いっきりお猿ロード(笑)

 最高の場所のエステ?!

 明神橋






 歩き疲れて五千尺ホテルの5HORNでお茶

 景色も良くてケーキも美味しかった

ぶらぶら散策しながら帝国ホテルへ。
山に赤い屋根が映えますね~。あ~、スイスを思い出す・・・。

 

 高いけど美味しかったランチ

帰りのバスへ。
上高地、何度か来てますがやっぱりこの景色好きです。
空気も水もキレイ、何しろ涼しい!!
夏の間ずっと山籠りしてたくなりました。

 



最後ひらゆの森で日帰り温泉に入ってから帰りました。
今回1泊でしたが、以前は2泊目は白川郷の合掌造りの民宿に泊まりました。
そちらも朝晩は涼しくて夜はホタルがチラチラ飛んでて良かったですよ。


この日の歩数

 24804歩!でも汗ひとつかかず。

帰りのサービスエリアであまりの灼熱地獄に引き返したくなりました。
こんなに暑いのにまだ7月って・・・。
まだまだ暑い日が続きますが、皆さんもワンコさんも気を付けて
お過ごし下さい。