goo blog サービス終了のお知らせ 

元盲導犬*シルクのゆるゆる日記。

盲導犬を引退し9年ぶりにパピーウォーカーの元へ帰宅。お仕事も忘れ、ザ・ぐ~たらな自由すぎるゆるゆる定年生活♪

紅葉狩り

2009年11月23日 | 旅行
3連休最終日、翌日ダンナが休めるってことで
紅葉を見に行くことに。

あんまり混雑しなそうな所ってことで、
静岡の遠州地域に行ってみました。


 


 








ちょうど見頃でめちゃ綺麗でした~



浜松まで来たのでウナギは外せません 

 うま~


 浜名湖


  夕日~



翌日は、うなぎパイ工場見学へ





 おみやももらえます



 中は綺麗だし、見学も面白かった


 階段の手すりもウナギだし


おみやは、真夜中のお菓子うなぎパイVSOP
これ、ウマウマ





帰りに富士川SAで休憩。こんなのありました。




ここからすぐ先の富士インターで降りれば富士ハーネス
心が揺れましたが、やっぱりやめておきました。
富士宮方面に念を送って・・・。シルクに届いてるかなあ。

長野旅行③

2009年07月30日 | 旅行
帰る日が一番良い天気に~

朝風呂に入り、朝食後宿の白樺のお庭をお散歩。




そして横谷峡の滝廻りへ。




自然のクーラーで涼しい~


しかし、やっぱり散歩をしなくなって体力が落ちたせいなのか
ワンコがいないせいなのか、足取りは以前より重いのなんの


その後疲れた体を癒しに牧場へ



濃厚なソフトクリームで生き返る




おみやはやっぱり野菜類



夏野菜が天候のせいで高騰、とニュースで見たけど
ここは安くて新鮮、種類も多かったです


買ってきたもの



とうもろこし、キュウリ、ナス、いんげん、アスパラなどなど~





キウイ、ブルーベリー狩りし損ねたのでブルーべりー


手前の赤いの、何だか分かりますか
ルバーブっていうものです。
最近時々耳にしたり、ルバーブのジャムなどを見かけて
気になっていたのです。

初めて実物を見ました。
ただの茎みたいな、フキ見たいなセロリみたいな。
ジャムにすると甘酸っぱくて美味しいそうです




レシピも入ってました




涼しかった旅行も終わり。
変な天気はまだ続いてるけど、来週くらいから
いよいよ本格的な暑さになるのかしら・・・

長野旅行②

2009年07月29日 | 旅行
今日は日本のチロルと呼ばれている「下栗の里」に行ってみました。
写真が上手く撮れませんでしたが
急斜面にはいつくばるように村があります。
畑も超急斜面に作ってあります。











信州と言えば外せないお蕎麦を食べつつ

2泊目のお宿、奥蓼科へ。

途中、八ヶ岳のアウトレットに寄ってみることに
うーん、軽井沢や御殿場に比べるといまいちな感じ??

今後のために、ワンコ関係もチェック。
「DOG DEPT」が出来たばっかりみたいでしたが
あまり安くはありませんでした。(元が高いからほんとは安いのか?)

ドッグランもありましたが狭かった~


ということで、ソフトクリームだけ食べて宿へ。

  

宿の近くに、吉永小百合のアクオスのCMで
使われた東山魁夷の絵「緑響く」 のモチーフになった
御射鹿池があります。

この絵です

一眼レフを持ったツアーの人たち?が結構来てました。


 池に緑が全部映ってます








 
渋~い、本日の宿「渋 辰野館」





ご飯は、山の宿らしく素朴な野菜中心なものでした。
ヘルシーだし、盛りつけや器が素敵で、女性好みでした~























お風呂はこんな感じ。






見るからに効きそうですが、ほんとに良いお湯でした~



長野旅行

2009年07月28日 | 旅行
お天気は今ひとつでしたが、長野に行ってました。

本当は翌日の朝一で登るはずだった「千畳敷カール」
天気の具合から見て、着いてすぐ行ってしまうことに。
マイカー規制してるため、バスとロープーウェイで
一気に2600mのお山の頂上へ


幸い、ガスってはいませんでした








  小さいのが人間、白く見えるのは残雪です



可憐な高山植物たち











雪渓の上を滑りながら歩きます~




  結構しっかりしてて厚みもあります



寒そうに見えるけど、大したことありませんでした。


 可愛いお花畑



旦那はここから更に駒ケ岳頂上に登りたがってたのですが、
とりあえず今回は阻止


ここは上高地や立山黒部アルペンルートなどに比べると
規模は全然小さいのですが、独特の地形が綺麗でした






駒ヶ根名物「ソースカツ丼」

 蓋が閉まらないほどのボリュームだけど・・


  ぺロッと完食でございます~

伊勢志摩旅行3日目

2009年05月01日 | 旅行
今日も良い天気
朝食はバイキングでした。このお皿、バイキングにはグッドです。



お宿はとても良いところで、またいつか来てみたいです。

チェックアウトして、英虞湾クルーズの船に



 全部真珠のいかだです

穏やかで湖のようです


ミキモトの本工場



ここは皇室の方と国賓しか入れなかったそうで、
一般の人向けに、ミキモトパール島を作ったそうです。


その後、横山展望台へ



美しい英虞湾の眺め~




そして最後に二見シーパラダイスへ
鳥羽水族館の方が規模が大きくて有名ですが、
動物好きなら二見!という口コミで。

ここ、おすすめです

何しろ海獣さん達が目の前まで来てくれます
そして触っていいんです

 トドさんのあっかんべー

 トドさんのしゃちほこ

 ミナミゾウアザラシのあっかんべー

 そしてミナバウアー←造語


 セイウチさんの投げキッス

こんな風に自由に触らせてくれたり




その上無料で一緒に写真まで撮ってくれます



私ももちろん並びましたとも


こんな所、他にあろうか(いや、ない)

久々にテンション上がりまくりでした~

そして久しぶりに動物に癒されました~

ほんとに、ありがとね、ばいばい
いつかまた来るよ

 萌えーー

 
フェリーの時間まであまりなかったけど
まだ肉類を食べてないのに気づく
松坂牛は無理でもそれらしきものと
ガイドブックで探す

お肉やさんが経営してるレストランがあったので
行ってみました。

松坂牛を使ってるらしいハンバーグ



急いで食べてフェリー乗り場へ

伊良湖まで約1時間

 さようなら~、三重よ


帰りの東名は、なんと拍子抜けする位ガラガラ
横浜町田の出口ですら全く止まることなくスルー
嵐の前の静けさという感じでした。

お天気にも恵まれ、癒された旅行でした


おまけ
トドさんの、あっかんべー

動画はこちらへ

セイウチさんの運動

動画はこちらへ

伊勢志摩旅行2日目

2009年04月30日 | 旅行
今日は内宮への参拝。
この宿にした目的は、職員さんが案内してくれる
宿泊客へのサービスの早朝参拝。
ネットでとても口コミが良かったので参加。

6時半からスタートです。
早朝の神宮は、人もいなくて本当に神々しい雰囲気でした。



残念ながら宇治橋は工事中。20年に一度行われる「式年遷宮」が平成25年
に行われるそうです。外宮、内宮、14の別宮、など全て建て替えられる
儀式が1300年も続いているそうです。
それに先駆け、まず4年前に橋から建て替えるそうです




   

静かで清々しく、気持ち良い空気が流れてます。

 御手洗場  昔からの禊ぎの場


 いよいよご正宮へお参り、写真は階段の下まで


 お願い事などは別宮のここで



知らなければ素通りしてしまうようなところでも、話を聞くと
いろいろな意味があり、とっても為になりました。
たまに、こういう心が洗われるようなところに来るのは良いですね
行かれる方は絶対に早朝がおすすめです。

気づいたら2時間。宿に帰って朝食です。
朝のおはらい町は静かです。





でも「赤福」は毎朝5時から開店。




朝食後、すいている時間にデザートを。





その後また神宮に行き、
春、秋のみ行われる祭事を少し見て



公開されていた茶室も見ました(茶室は松下幸之助の寄贈だそうです)



名残惜しいけど伊勢を離れて鳥羽方面へ。
二見の夫婦岩




そしてミキモトパール島へ。

真珠ができるまでやミキモトのことなんかがよく分かり
予想以上に面白かった。



真珠って神秘だわーー。

海女さんの実演




パールロードを通って賢島に向かいます。

  途中鳥羽の展望台で

眺め、サイコー

 夕日の名所、ともやま公園


今日の宿は「賢島宝生苑」です
ネットで激安プラン見つけちゃった



夕飯の前に夕日を見ながら露天風呂に急げ

誰もいなかったから撮っちゃった



今日も良い天気で良かった




伊勢志摩旅行1日目

2009年04月29日 | 旅行
頑張って早起きすると、お天気は最高
朝5時過ぎに伊勢に向けて出発

一応ミニシルクも乗せてきちゃった




途中、四日市でちょっと渋滞しましたが、スムーズに到着
11時には伊勢に着くことができました。
高速を降りるとき料金表を見ると横浜から伊勢まで1250円
ETC割引の喜びを実感

まずは行きたかったおはらい町&おかげ横丁で腹ごしらえ
なんて魅力的な通りなんでしょう



建物も、そして食べ物も
目移りしながら歩きます。

こういう場所では色んなものをちょっとずつ食べるに限る
まずは名物「伊勢うどん」岡田屋さんで。



見た目、びっくりする位濃いんですが混ぜて食べるとダシが
効いてて美味しいの


豚捨のコロッケ




 生ガキに~



  チーズ棒も


そしてデザートに「赤福」の赤福氷



中に赤福のあんことお餅が入ってます
暑かったので美味しい~



お腹が落ち着いたので、いよいよ伊勢神宮へ。
伊勢神宮と呼ばれているけど、正しくは「神宮」だそうです。
そして外宮、内宮のほか別宮など125カ所もある
お社の総称を神宮というそうで。
本来は外宮→内宮とお参りするものだそうで、時間もあるので
外宮から行くことにしました。
(内宮、外宮は3、4キロ離れています)

手水をしてお辞儀をして神聖な気持ちで鳥居をくぐります。
ここからは神域です。


      




やっぱり規模が大きいです、そして木々が美しい
写真はここまで。




伊勢神宮ではお願い事などをするものではないそうです。
日ごろの感謝をしにお参りするそうです。
そして、二礼二拍手一礼。
本で読んどいてよかったわ~・・・

せっかく来たので別宮なども周りました。
お参りしていると、心が落ち着きます。







江原さんがパワースポットと本などで紹介している
猿田彦神社にもお参りしました。




またおはらい町まで戻り、散策や買い物をしながらぶらぶら。
裏は五十鈴川が流れていて、とても良い雰囲気



よく見ると、ラブが泳いでる~
枝を投げてもらっては嬉しそうに取りに行く

 可愛くて見入っちゃいました。


今日の泊まりは神宮に一番近い宿「神宮会館」です。



夜は食事をつけなかったので、またおはらい町へ行き
「すし久」で名物てこね寿司をとさざえの壺焼きを食べました。
美味しい~



一日目にしてすっかり気に入ってしまった伊勢
明日はいよいよメインの内宮へのお参りです。



バースデー旅行in伊豆 ③ドッグラン編

2009年01月24日 | 旅行
シルクホームステイ293日目

翌日風は強いけど快晴です
前から気になっていた「伊豆マウンテンドッグラン」へ


ここ、すごいです
気の良いおじさん一人でやっている急斜面に作ったドッグラン
畑だった所をおじさんが10年前コツコツ一人で作ったそうです。





シルク大喜び


人間もえっちらおっちら登ります。


 全景はこんな風。ジグザグに登るルートあり


頂上からの眺めはこんなです





駐車場ははるか下に。


  誰かこないかな・・・



下から呼んだり上から呼んだり、犬も考えながら上へ下へ
大はしゃぎです


広い平面のドッグランより犬も飽きないようです。

ボールはできないけど、野生に戻ったシルクは
全然飽きずにほんとに楽しそうでした。

 ハイわかりましたよ・・・


朝一で行ったのでしばらく貸切状態でしたが、何と次に来たのは
ゴールデンのパピー2頭

 

大きい子が8か月、おちびが3か月






昨日1歳になったばかりのシルクが一番の年長に

この3頭でかなり遊びました。
おちびも頑張って追いかけっこします


所々にベンチやテーブルがあるので人間もくつろげます。

何と言っても景色が最高ですし

お茶とおやつを食べてのんびりしたり遊んだり、気持ち良い時間でした。


ここが近ければまた来たいな~


シルクも楽しい誕生日になったみたい



バースデー旅行in伊豆 ②お宿編

2009年01月23日 | 旅行
シルクホームステイ292日目

今日のお宿はプチホテル「サンロード」さんです。
19室あるお部屋、今年の大みそかがもう既に満室というから
驚き
リピーターさんが多いみたいです。
うちも両親がクロちゃん連れで行ったことがあります。
平日ということもあって、得々日だったのでとってもリーズナブルな
お値段で泊まれました

ドッグランというものはなく、テニスコートが代わりに。


 1階だったので直接部屋から出られるのがグッド



 ボール投げで遊び


 夏はプールも賑わうみたい


ペットホテルとしてやってきてるだけあって、ここは犬が主役という
感じが満載。


 看板も


 ロビー



 食堂周辺





 自由にくつろいで良い和室、ワンコもOK
       



 廊下も所々にこういった配慮が


ペット可といってもよく部屋などに貼ってある色々な禁止事項や注意事項が
ここには一切ありませんでした。(もちろんマナーは必要)
それどころか、粗相をしても叱らないであげてください・・・って。
気楽に泊まりたい人や初めてのお泊りという子にもお勧めです。


 

部屋は狭いけど、今までになかったタオルや浴衣歯ブラシなど置いてあって
良かったです


お風呂も広めで温泉で良かったです。





さて、楽しみなお食事

さすが伊豆だけあって、こういうところには珍しく和食





忘れてはいけない、今日の主役はこの方
お誕生日でしたが、お腹を壊しやすいので特にケーキなどは
なく、いつも通りのフード


でもほら  

じゃーん 
ロウソク付きだから(この1歳のろうそくは以前七色隊長に
頂きました)


  




おめでとう



かんぱーーーい


今回の旅行ではシルクが全く落ち着かず、こちらもものすごい早食い
になり、食べた気がしませんでした

美味しい食事が終った後・・・・
なんとビックリ
ホテルからの計らいで、ケーキのプレゼントが




何というサプライズ

しかも人間用(良かった

シルクにもあげたい気持ちは山々だけど、お腹が弱いため
ここは育て親が責任を持って完食させていただきました


楽しい思い出になりました

バースデー旅行in伊豆 ①

2009年01月23日 | 旅行
シルクホームステイ292日目

今日、1月23日はシルク達S胎4兄弟の1歳のお誕生日です
セント君、スパイク君、サニー君、シルクみんなおめでとう
もしかしたら入所の日にちによっては誕生日を迎えられないことも
覚悟していましたが、こうして一緒に迎えられ、
夫も休みを取れたので、記念に旅行に行きました
今回の行き先は伊豆です


1度休憩をはさみ、伊豆高原に到着~。
お昼は早く食べられそうな「餃子こうげん倶楽部」へ。
こういう店には珍しく店内もワンコOK







前に鉄腕ダッシュで出たところ。
それにしても、グレートデン77キロって




伊豆海洋公園に行き、つり橋まで往復2キロのアップダウンの
ピクニックコースを歩きました。
食後の腹ごなしにはいいかも・・・
シルクはこういうところ大好きなので張り切りまくって、後ろを向いては
「遅いよー」って顔して先頭切って歩きます。






やっとつり橋まで到着
シルクは前だけしか見てないので、怖いとか怖くないとか何も気付かずスタスタ歩いてました


  




私はと言えば、子供のころは絶叫マシン大好き娘だったのに、
年をとるにつれ高所恐怖症?になり、足がすくんで・・・途中までで
やめました・・。
このヘタレーチキン
・・・ 何とでも言って下さいませ


隣接してる見晴らしガーデンにも行ってみました。


わあ伊豆はもう春です~



桜がもう満開





 ウグイスかな


菜の花にブーゲンビリアに水仙も綺麗でした~





暖かくて、すっかり春の中、桜の木の下で桜茶を頂き一服





思いがけず、シルクと一緒に一足早いお花見ができました


続きはまた明日!