ああああ。
またも予約投稿を忘れていたのでベリーショートでアップします。
一発芸的な。
じーーーー。
この写真の前に、プラの衣装ケースの引き出しベッド「はこはこ」に、めんまは鼻を押し付けてました。か、かわいい...
思わず箱の外から鼻をぽちっとなしてしまいましたよ。
しましまアニマルのキッカー、
普通のものより結構大きめなので
枕によし、蹴りごたえもありで
愛用されている品のひとつです。
いただきものなんですが、かなり長く
愛されてますねえ。
「...」
一般的なキッカーより大分大きかったので、
くださったかたに「犬用でしょうか」とか
間抜けな質問をしたことも。
もちろん猫用でした。
めんまは物持ちがなにげにいいので、
ちびちびのころからのものもかなり
あるのですけどね。
たとえば、たまーに出てくるフェルトの
カエルのぬいぐるみ「けろた」も、
手のひらサイズのときからの盟友です。
アカメアマガエルのぬいぐるみ「アカメちゃん」も、
アカメよりずっとずっと小さかったときからの
相撲仲間ですしね。
確か、ケージからやっとこさ出せるような
大きさになってからすぐくらいの付き合いだったと
思います。
っていうかカエルばっかりですが。(笑)
今日のしましまは、いただきものなので
カエルじゃないけど、めんま家で用意してたら
カエルだったかも。
いやでも、キッカーでカエルって見たこと
ないかもしれないなあ...
「使いたいの?」
いえいえ、大丈夫、お使いくださいな。
ちなみにめんま家にあるカエルものは、
特に猫用のものはなく、カエラー(カエル好き)な
めんまねえちゃんの私物で、めんまがその中から
自ら選りすぐってそばに置いているものたちなのです。
他の生き物、たとえばフェルトのけろたは、
ハンドメイドイベンドでめんまにいちゃんが
ゲットしたものですけども、同時にかっぱの
フェルト人形も購入してまして...
緑だし、大きさも同じくらいで質感も同じ。
でもまったくもって、一度も見向きもされず。
ちゃんとカエルを選んでるようです。
しかもただカエルならいいわけではなく、
好みもあるみたいです。すごいです。
って、今日のしましまはカエルじゃないのに
熱くカエル話ばかりですみません。
このブログをご覧くださっている方は
ご存知の方も多いですけども、めんまは枕が好きです。
手枕も好きですし、にんげんの枕を使ってて
「それ首痛くない?」っていうこともありますし、
お気に入りのクッションマッサージャーもすっかり
枕にされてますしね。
「枕はいいよね...カエルもいいよね...」
昨日と同じ時の写真です。
お風呂場で蛇口からおぶを飲んでいるめんま...
蛇口と頭がぶつかって、若干邪魔そうではあるものの、そのまま飲んでます。
「...まあ、考えようによっては飲みやすいというか。」
頭をごちん、と蛇口にくっつけていると安定するのかも。
ぜんぜん違うかもしれませんが。
「...その時々で飲む方法を変えてるんだよ、気分とか色々。」
このときも、たしかおてず(手に一旦おぶをためて、そこから飲む方法。)で
飲んでましたが、途中で蛇口のみをしたそうな顔をしたので切り替えました。
一旦おてず、でもそこから途中でシャワー、というのもありますが、
見極めがなかなか難しく。
最後、自分でお風呂のふたから飛び降りたら
「もういい」の合図なので、そこまでは試行錯誤ですね...
出る?もういい?と尋ねても動かなければ、飲む方法や角度とか、
あるいはおぶの温度が違うとか、そういう場合もありますし。
でもめんまにいちゃんの場合は、途中で「違う方法がいい」という
アピールがあってもそこでばすっとやめちゃうみたいで、
無理無理に抱き上げて二階に連れてきたりしちゃうので、
めんまが怒って「シャー」とか言ったりしてますよ。
前はにいちゃんにはシャーって言わなかったような気がするので、
年の功(?)でしょうか。「NO」と言えるようになったんでしょうか。
「うん、美味しい。」
ちなみにめんまねえちゃんには過去の本気攻撃事件とかのときも含め、
それはそれは恐ろしいシャーを何度も聞かせてきてますからね、
ねえちゃんの場合はにいちゃんのように「ハハハ、シャーだって」と
笑えないのであります。
洒落にならないという恐怖心、トラウマが抜けません。うむ。
といいつつも、ちゃんと「●●ペロ」というカウントはふたりともとってるんですよ。一応。だいたい3桁行きます。
めんま日誌に書いたり抜けてたりするのであまり意味はないんですが。