simozyoの独り言!

日々の出来事や、趣味に関する事を気ままに書いております。

奈良・国宝室生寺の仏たち!

2014-07-05 10:43:21 | 趣味のホームページ
昨日は仙台市博物館で東日本大震災復興祈念特別展として「奈良・国宝室生寺の仏たち」が開催されており昨日は初日(8/24迄開催)とあって仏像大ファンである私は早速夫婦で行ってきました。
朝7時ちょっと前に家を出て高速経由で博物館前に着いたのは8時前、一番手前に駐車し開館を待った所その後続々と開館待ちの行列が出来、早く出かけて来たのが正解かなと思ったり?
実は室生寺はこの10年の間に2度程訪れた所で、京都の古寺巡りをしようかと計画を練っていた時に、NHK国宝シリーズのテレビ番組で室生寺国宝の五重塔と十一面観音菩薩立像を見たのが切っ掛けとなりどうしても実物を見たくなって山形から車で飛んでいったのが丁度十年前の5月でした。(二回目は四年前)
室生寺の仏像を拝見するのは3度目ですが、何度みても感動させられる素晴らしい仏たちです。
特に十一面観音立像は感動のあまりため息を漏らしている方々が多かったように感じられましたが・・・・・。

仙台市博物館の正面玄関、


仏像の写真は現地では撮影禁止の為所持する写真集をiPhoneで撮ったものです。
実際撮影許可が出たとしても比較的薄暗い中、三脚なし、ストロボ無しでは通常はろくな写真も撮れない?こんなに綺麗に撮れないだろう。
国宝 十一面観音立像 平安期


国宝 釈迦如来坐像 平安期


重要文化財 十二神将立像(1列目)10体(2体は奈良国立博物館に展示)
重要文化財 奥の中央に釈迦如来立像(今回出品されていない)、右側に薬師如来立像と地蔵菩薩像、左側に文殊菩薩立像と十一面観音菩薩立像


上の写真の内出品されていないのは釈迦如来立像だけですが、今回十二神将の内奈良国立博物館に飾られていた2体も一緒に出品、合計12体が飾られていました。

帰りはとなりの仙台城に行き護国神社と伊達政宗銅像にお参りしてきました。

残念ながら逆光で顔が潰れています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿