simozyoの独り言!

日々の出来事や、趣味に関する事を気ままに書いております。

iPhone5sのカメラの実力

2013-10-31 21:45:15 | 趣味のホームページ
 iPhone5sを手にして早2週間、4sから性能アップした機能は多いのだがまず最初に手にした時の感触は厚さがわずか1.7mm薄く重さが28g軽くなっただけなのに「おおっ!」と思わせるほどに薄く軽いものだった。
UPした機能の中でも特にカメラが良かったので内容を記して見ます。
1.画素は800万画素で変化無し。
2.手ぶれ補正 強化された。
3.ビデオ撮影中の写真撮影が可能になった。
4.パノラマ(4sでもOSをUPすれば可には成ってはいたが知らなかった)
5.動画撮影はスローモーションが可能となる。
6.吃驚したのは「超スピード連射」1秒間に10枚撮れる新機能「バーストモード」とか。
   タイヤならバーストすると大変な事になるのだが?
   使い方は簡単でシャッターボタンを押し続けるだけ。
   連射している時の「カシャカシャカシャ」となる音も本格的、
実際に撮影した写真をUPしますのでご覧下さい。
これでお散歩カメラはiPhone5sだけあればOK、重いデジカメ&一眼レフは不要と成った?

昨日市民農園で収穫した大根とネギです。(無補正)
この大根なんと長さが47cm、太さが8.5cmでした。(今年の新記録)

  写真をクリックすると大きい写真がご覧になれます。

スマホ(ihone)4sから5sに機種変更!

2013-10-17 22:02:00 | 趣味のホームページ
2年間使用したIhone4s、先月に新機種が発売された内容を見るとびっくりするような性能アップは見られないし今のところ特別不満もなく使っている事から、今回はスルーするつもりでいたが、突然AUからクーポン券(この金額分値引きになる)が届いたので気が変わり機種変更する事にした。
予約したのは9/22、色をゴールドに指定したら何時入荷するか解らないとの事?
10/10になっても何の連絡が無い為聴いてみると、まだほとんど入荷していないという返事?
これでは年内は無理では無いのかと聞くと、今月中は大丈夫?というのだがそんなに売れているのだろうか?
取りあえず自分でスマホのデータはバックアップしてくださいというので方法を聞き(AUショップでは無くKDDIのお客様センター)パソコンでアクセスしてみた。IhoneをUSBコードでパソコンに接続し「iTunes」を立ち上げるとこのような画面になる。


バックアップという項目がありこのコンピュータにチェックを入れ、今すぐバックアップをクリックする。
説明書をみるとこれしか作業が書かれていないのだが、とんでもない。
パソコンを立ち上げてからKDDIのお客様センターに電話をし操作方法を聞きながら作業をしないと無理のようである。
何とかバックアップは終了し、新しいIhoneが来たら復元を実行するのだがこれもすんなり行かない気がする。

何時入荷するか解らないと言っていたのだが、10/15にこれ又突然にAUから電話が入り「入荷しました」である。


早速受け取りに行ったのだが、auの窓口で復元できるとのこと。
私がこのコンピュータにバックアップの他、iCloudにもバックアップしていた為、可能のようである。
最初からそうゆう説明があれば苦労しなくともよかった?
所が復元したというIhone5sを確認してみると、mailの送受信の記録がほとんど記録されてなく、完全な復元をするのに又KDDIのお客様センターに連絡、一時間位かかり何とか無事終了する事が出来た。
新しいIhone5sは薄く軽くなり見た目にも品と風格が上がってきたように感じられた。(ゴールドにして良かった)
カメラも大幅とは云えないまでも結構使えるレベルになったと感じる。

雨らしい雨が一ヶ月ぶりに!

2013-10-12 21:29:46 | 趣味のホームページ
先月の台風が通り過ぎた9/16以来雨らしい雨は降らず市民農園の畑も水やりに苦労していたが、今日未明に雨音が数十分間聞こえたのでほっとした。
大根を見ると太さが7cm程になっていたので長さを見る為引き抜いてみた。


家に帰って長さを測ってみたら37cm、立派な大根になっていた。
大きさを比べやすいように「日経パソコン」(28cm)を並べて写真を撮る。
その上は九条ネギ(京都)と普通のネギ。


こちらは9/22に種蒔きした小松菜(左)と山形青菜(右)


これが9/26種蒔きしたものはたった4日しか違わないのにこんなに小さい。
霜が降りるまで収穫出来るのか不安になる。


それでも全般的にみればおおむね順調に育っているのではないかと
左から大根2列、白菜、9/26種蒔きした小松菜と青菜。


左から白菜、山形青菜、秋キュウリほか


8/22に種蒔きして以降、カタツムリに半分ぐらい食い尽くされたり、長雨にたたられてどうなるのかと心配したがどうにか大きく育ってきた白菜!


友人からもらって3日前に根っこだけ植えて見た京都の「九条ネギ」、直ぐ根付いたのかもう3cm以上伸びてきていた。
友人は「ニラと似ていて切ってもそこから又伸びてくるから、そのまま植えて見たら」といっていたがこんなに早く伸びてくるとは吃驚である。


最後に半信半疑で植えて見た「秋キュウリ」、8月末だったので実が成らないうちに萎れてしまうのではと思っていたがどうにか近いうちに収穫出来そうである。



水不足を克服!

2013-10-01 21:54:12 | 趣味のホームページ
今日から10月、市民農園もいよいよ最終段階
9月16日台風の通過以来全く雨は降らず、水没した日もあれば酷く極端な天候である。
こうした中で何とか順調といえるか大根(左2列)と白菜(右側)それに先日枝豆を収穫した所(その右側)を,再度耕し青菜と小松菜を植えてみた。



その青菜の芽を出したばかりの状態。
カレンダーからすると初霜が降りる時期までに1ヶ月しかない(昨年は10月30日)のでおそらくはトンネル栽培になるのだろう。


カタツムリの被害発生で成長が酷く(半分位葉を食べられた)遅れたものの、水不足の中でココまで大きくなって来たので何とかなりそうではある。