しおがま地区母子保健推進ネットワーク

助産師子育てクラブを開催し、ベビーマッサージや育児相談、母乳相談などを行っています。

2歳未満のお子さんのマスクについて

2020-05-31 15:22:23 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
2歳未満のお子さんのマスクについての見解が日本小児医会から出ています。
これから暑い季節、大人も大変ですが、小さなお子さんはいっそう危険を伴うという警告です!


どうぞご覧いただき、ご注意ください。
では今週も頑張りましょう。




明日から6月ですね。 

2020-05-31 14:41:14 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
皆さんこんにちわ。 ここ数日暑い日が続いていますね。
明日からいよいよ6月。
衣替えしましたか? 寒がりのわが家はまだこたつ片付けていません。
日中は暑いけれど、夕方からスーーーーっと寒くなりますからねえ。
体調管理しっかりしないとね。
庭に紫の花が(名前がわからない) この時期沢山咲きます。
こんな花です。すごくかわいいんです。どなたか名前ご存じですか?


こちらはキュウイ(キュウリじゃないよ)のつぼみです

アジサイはつぼみがたくさんついてます。


よい季節になりましたね。
明日から学校再開のところも多いのでは? 
小学生や、小さなお子さんのいるお母さん達お疲れ様です。
まだまだ時短での学習になりますが、皆さん頑張ってくださいね。



まだまだ続く 新型コロナウィルス感染拡大防止対策

2020-05-23 22:23:40 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
皆さんこんにちわ。
新型コロナウィルス対策である緊急事態宣言が日本中で緩和されつつありますが
感染対策はまだまだ続けないと第2波の感染拡大が心配ですね。
今までと同様,終息宣言が出るまでは「3密を避ける」「手洗い」「マスクの着用」など
続けていきましょうね!!  命を守るためにガンバです。
それにしても「アベノマスク」使う人どれくらいいるのかなあ。ちょっと小さい感じが・・・。 小顔さんにはいいかもしれませんが、、。
地域にもよりますが,少しづつ紙マスクも店頭で見かけたという情報が聞かれますね。 マスクは、早く普通に買えるようになるといいですね。
ところで、
「アマビエ」ご存じですか? 「アマエビ(甘エビ)」ではありませんよ(笑)
アマビエは日本に伝わる妖怪だそうです。海中から光を輝かせる現象を起こし豊作や疫病などの予言をしたとされ,「ゲゲゲの鬼太郎」にも登場したそうですよ。
アマビエCOVID-19の感染拡大防止のイメージキャラクターです。
こんな時期に何ですがこのアマビエさんちょっと癒されるのは私だけでしょうか??


今回は、消毒液の作り方についてお伝えします。お家にキッチンハイターありますか?薄めて使用しますが、何点か注意点があります。
目に入ると失明の危険がありますので、絶対に噴霧しないでくださいね。また換気のよい環境で,使用してください。濃度は時間経過とともに薄まり効果も弱くなりますから1日くらいで使い切るようにしましょう。
以下ご参考までに資料を添付します。 では皆さん,今週も頑張りましょう!!







写真だけでも旅行気分を・・。

2020-05-17 20:26:05 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
皆さんこんにちわ。 なんだか急に暖かくなって半袖かと思いきや風が強かったり
気温が下がったりの今日この頃。
体調管理に十分お気を付けください。

友人からまたまた素敵な写真が送られてきました。

こちらは北の大地 北海道の風景をご覧ください。

遠くの山、まだ雪が残っているのわかります?
屋根棟山(やねむねやま)というそうです。屋根のような形に見えます。
自然の山ですが、すごくないですか?

ダイヤモンドリングっぽく見えるこの写真は神威岬というところです。
これからの季節本当に北海道は観光に最適なんですけれど今年はまだまだ
厳しいですね。落ち着いたらぜひ観光リストに入れてくださいね。

札幌の円山に住んでいる友人からはこんな写真が送られてきました。


なんだか力が湧いてきました。
医療従事者だけでなくいろいろな現場で日々新型コロナと向き合っている皆さん
お互い頑張りましょう。

千葉県の友人の家の近くにはこんな風景が見られるそうです。
優しい気持ちになりますね。
しばらく、遠出はできそうもありませんけれど気持ちだけでも旅行気分をお味わいくださいませ。
では今週も頑張りましょう。

宮城県助産師の有志の皆さんによるオンラインマタニティクラスのご案内

2020-05-10 10:45:59 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
新型コロナで母親教室がどの医療機関でも中止になり、まだ再開の見通しが立たない状況が続いています。
そんな中、宮城県の助産師の有志の皆さんでオンラインでマタニティクラスを開催するという情報がありましたのでご紹介しますね。
前回はGW中で大好評だったそうです。そして、今回は2回目の開催です。
ZOOMを用いたオンラインマタニティクラスで、無料です。
ZOOMのアプリ必要ですけど無料で、そんなに難しくありませんからどうぞお気軽にお申し込みください。詳細はポスターをご覧ください。QRコードからも入れます。

 

あなたのそばに助産師がいます。    

お花が咲きました。

2020-05-10 10:23:52 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
GWも過ぎて一層暖かくなりましたね。みなさん、お元気ですか?
あちらこちらのお花をご紹介してきましたが、今日は我が家のお花をご紹介しますね。 雨上がりで一枚パチリ。






いかがでしょうか?ボタンは昨年は7つ咲いたのですが、秋に剪定しすぎて?
1つのみ。でももう20年以上前にいただいたのですが、毎年きれいに咲いてくれます。来年もよろしくって感じです。
すずらんは2株メンバーの方にいただいたのですが5~6年くらいで150株以上に増えました。とてもいい香りで大好きです。
このお花たちのように逞しく生きたいものです。
今週も頑張りましょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

北海道にも遅い春が・・・。

2020-05-03 10:27:18 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
北海道の友人から癒しの野草の写真が送られてきました。
北海道は感染は一時落ち着いたかのように見えたものの再度患者数が増えて、
GW中は都市閉鎖レベルの行動制限が発令されました。
札幌市民は自宅待機、その他の地域は札幌に行かない、都道府県の行き来はしないなどです。
友人宅は北海道の北の方、山菜も沢山取れて自然豊かな大地です。
こちらの写真は、水芭蕉。おうちの近くにあるなんて夢のようですね。
北海道では、「蛇の枕」というそうです。


こちらはエゾエンゴサクという春を告げるお花だそうです。清楚なお花ですね。


なんだかホッとしますね。今年はどこにも行けない皆さん、北海道の大地に旅行に行った気分になれたかな?


お仕事している妊婦さんへ情報提供です

2020-05-03 09:58:59 | しおがま地区母子保健ネットワークについて
GW、お天気の良い日が続いていますね。
いかがお過ごしですか?昨日の河北新報に厚労省がお仕事している妊婦さんへの在宅勤務や、休業措置の企業への義務付ける方針を明らかにしました。
自分の体や赤ちゃんへの新型コロナへの感染についてご本人だけでなくご家族の皆さんも不安を抱えている方たちがたくさんいらっしゃると思いいます。
来年1月までの時限措置とありますが、どうぞご覧くださいませ。