![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c9/026bbe2d8cdae964a63f7867b51bd129.jpg)
毎月伊勢神宮に参拝に行っています。先週の金曜日に参拝に行ってきました。
神宮の神苑や子安神社の前の梅が、見頃となっていました。馥郁としたいい香りがして、
春の訪れを感じさせてくれました。桜に先駆けて咲く梅は、厳しい冬を元気に乗り越えて
また春に巡り会えた喜びを感じさせてくれます。
神宮の自然
http://www.isejingu.or.jp/nature/index.html
伊勢神宮は、神域や宮域が広いので多様な植物や生き物が見られます。
春から秋にかけては、行くたびに変化している自然の様子を見るのも楽しみです。
桜の咲く時期もすぐそこに来ています。暖かくなってくると人出が多くなってきますが、
早朝や夕方は、以外に空いていて清々しい気分で参拝できます。何度行っても清々しい
気分になれるのが、伊勢神宮です。不思議です。
一年を通して参拝客が絶えることがない伊勢神宮ですが、「伊勢参り」は、春の季語です。
神宮の神苑や子安神社の前の梅が、見頃となっていました。馥郁としたいい香りがして、
春の訪れを感じさせてくれました。桜に先駆けて咲く梅は、厳しい冬を元気に乗り越えて
また春に巡り会えた喜びを感じさせてくれます。
神宮の自然
http://www.isejingu.or.jp/nature/index.html
伊勢神宮は、神域や宮域が広いので多様な植物や生き物が見られます。
春から秋にかけては、行くたびに変化している自然の様子を見るのも楽しみです。
桜の咲く時期もすぐそこに来ています。暖かくなってくると人出が多くなってきますが、
早朝や夕方は、以外に空いていて清々しい気分で参拝できます。何度行っても清々しい
気分になれるのが、伊勢神宮です。不思議です。
一年を通して参拝客が絶えることがない伊勢神宮ですが、「伊勢参り」は、春の季語です。