アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

出だしハーモニックスの自作曲ちょろっと思い出しぃ~:P

2010年04月18日 23時24分29秒 | ギター
晩上好っ!、こんばんやでございます。


いやぁ~

連休はい~よねぇ。
午前中は起きちゃ寝、寝ちゃ起きで過ごしまして、
午後からはの~んびりと、
二日連続の休日をだらだらと過ごしたんだね:P

んなわけで、
休日が二日続くと嬉しいですっ!><


~ 二日続いた休日な前振りの後は、二日も引っ張る本題ですww  ~


・・・

引っ張ってるんちゃうわっ!><


んで、
きの~、ハーモニックス書いてた時に、
高校2年の頃に作った学校の事を歌った半分即興的なんを思い出したんだな。
出だしをハーモニックスにして学校のチャイムっぽくしてたんだね。


毎回学校ネタを即興歌詞でしてた曲の出だしですっ!><


①②③④、④③①②ってするとキンコンカンコーン、キンコンカンコーンってなるでしょ?
これをですね、

①②③④、④③①、G、D、C、G/G、D、C、G/~ときて
Em、C、E,m、D/Em、C、Em、Dという進行が基本の流れだったかと。

歌詞は基本的なのはあったけどその時の気分で即興でつけてましたw
コード進行だけ決めてて歌詞はそれにあわせて毎回適当にしてたんだね。


例えば適当ですけどこんな感じ:P
当時の録音も楽譜も歌詞も残ってないんで。

G/一時間目が始まると、D/今日も寝起きが悪いので、
C/半分うとうとしてるうち、G/授業がお経に聞こえるよ
G/今日も一日やる気がない、D/昨日と全く変わらない、
C/毎日いっつも同じなら、G/学校きている意味がない
Em/お昼休みが、C/こないかな
Em/お昼休みが、D/待ち遠しい
Em/お昼休みが、C/こないなら
Em/自分で勝手に、D/昼休み


あ”、歌詞てきと~です。
ど~せ、高校の頃なんで、
この程度のレベルしか出来てないはずなんだねw

フォークギターだとオープンコードでじゃんじゃんじゃらじゃらとするだけでい~んですが、
エレキギターでする場合は、うんちゃかうんちゃかとカッティング気味にすると、
それなりに格好よく聴こえるんだね。

エレキギターの場合は全部セーハでしゃきしゃきとコード弾くんですけれども、
G、C,Dとかは3F、5Fのセーハで基本弾いて、
Em、CのとこだけEmは7F、Cは3Fぢゃなくて8Fセーハにして、
最初のEm、DのとこのDは5Fセーハなんですけれども、
最後のEm、DのとこのDだけ5Fセーハぢゃなくて10Fセーハで弾くんだね。

・・・
今思ったんですけれども、
最後のEm、C、Em、Dのとこ、
Em、C、D、Dにした方がい~よ~な気がする・・・
んま、いっか、高校の頃の話だから。

思えば、
まじめな曲も作ってましたけど、
おふざけ系も結構面白がって当時【も】してました。

SNOWTEARSと、わてら浪花の関西人、ぐらいギャップあったほ~がい~よねぇ:P


んじゃ、連休を堪能しましたんでそろそろ寝ますw・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする