スイス漆喰外壁で北欧風の家づくり ~天然素材の家づくり記録と新築後の変化~

カルクウォール塗り壁とサイディングの外観 パイン無垢床材と天然素材インテリアで薪ストーブライフ

12年ぶりにカルクウォール部分塗り替え(スイスウォール )

2024-11-16 | 外講・エクステリア

ご無沙汰していおります。

久々、12年ぶりにカルクウォール(最近はスイスウォールという名前に変わっているらしい)の塗り直しをしました。

今まではDIYのカルクファルベという色の補修塗り材でしたが、今回は建てたときの工務店のプロの左官壁です。

材料代も上がり、左官日当も上がり、すべての壁をせずに汚れた壁面だけにしました。

東と西面は何故か汚れが目立ちます。

北と南壁面は白のままなので。今回は保留です。

東側中庭壁面

Before

 

施工中 下地

After

 

BeforeとAfterの壁面比較

右側が既存(Before)、左側が塗り直し壁面(After)

下は、西側の壁面 Before

下地施工中

After

やはりプロの施工は違いますね。

東側の壁面は下地塗り中です。

これがどうなるか?

また近々アップします。

今回はおよそ80㎡を施工します。

 


春がやってきた!梅の花の香りが漂っています。

2021-02-13 | 外講・エクステリア

温かくなってきて、梅が満開になりました。

今日は鳥もさえずって、春らしい天気です。

これはメジロでしょうか?

蜂がたくさん来ているので、今年も実がたくさんなりそうです。

梅の満開時期は意外と長持ちします。1月末くらいから咲き始めており、今月いっぱいは

良い香りを放ってくれそうです。

この梅の木は、樹齢50年以上で、アブラムシ駆除などが大変ではありますが、この時期が

あるので、シンボルツリーとして今後も育ってほしいです。


薪棚を作りました。

2021-01-04 | 外講・エクステリア

久々のブログアップ!

明けまして、おめでとうございます。気まぐれアップですが、本年もよろしくお願いします。

薪ストーブを使い始めて、8年が経ちます。
最近の薪確保は、もっぱら家具工場からの不要木材を薪として販売されているものです。

広葉樹の無垢材で感想がしっかりしており、安価なので助かっています。

しかし、寒い昨今、一晩長持ちするクヌギなどの大きな材料が欲しくなったのです。

ただ、薪を販売するところはどこも最低でも1㎥単位など結構大量な保管場所が必要です。

8年もの間、薪棚を作らずに、段ボール山積みで置いていましたが、重い腰をあげて

この正月に薪棚を制作することにしました。

まずは、YOUTUBEで薪棚の動画を研究し、できるだけ木材を加工しなくて済む作り方を探します。

それは、シェルフリンクスという樹脂の棚受けのような部材を利用するモノでした。

簡単な設計図を書いて、必要部材をリストアップし、ホームセンターに行きました。

・2Ⅹ4材 6ft×6本 & 8ft×1本 防虫防腐加工済

・杉野地板×5枚

・シェルフリンクス×6個

・ポリカ波板(屋根材) 60×180cm×1枚 

・波板用波座(木下地固定ビス)

・羽子板付東石H120×6個  他 ビス1箱

など部材だけで、約2万程度かかりました。

某ホームセンターにシェルフリンクスの、国内メーカー品の同じようなものがあったので、

それに部材を変更しコストダウンできました。

組み立てはいたって簡単!

基礎材に2×4材をビスで固定し、シェルフリンクスを取り付けてビス止めしたら完成!

意外と時間を要したのが、基礎となる東石の平衡取りです。地面をならして固めるのに1時間程度かかりましたが。棚づくり自体は2じ間程度で完成できます。

波板も雨水の流れを考えると方向が違う方が良いのですが、何せカットするのにカットはさみの

部材費用が高い!

使用工具は、丸ノコとインパクトドライバーです。

っで、製作途中の画像は無くm(__)m いきなり完成の絵! 

枝材の薪を置いてみました。

1段目の杉板野地板は、耐荷重分散や薪の落下を防ぐためにビス止めで貼りました。

余っていた塗装スプレーで黒くしました。

あとは、薪を購入するだけです。

では、また!

 

 


おうち時間はマイホームをリフォーム!完結

2020-05-05 | 外講・エクステリア

おうち時間の有効活用として、マイホームの外壁をリフォームしています。

最後の場所は、最大の難関!

【Before】

薪ストーブの煙突の外壁です。

【Before】

そもそも、カルクウォールで煙突を塗ってはいけないようです。

カルクウォールの塗る適さない場所として、軒がない所と記載があるではありませんか!

それ、施工の際に言ってほしかったななぁ。。。

メーカーはもっと大きく表記すべきではないでしょうか?

また、施工店への施工方法指導をもっと強化してほしいですね。

ともあれ、7年後まで放置しておくと、相当な汚れとなっています。

先日ネットで買い足した「ファルベ」で塗りなおします!

屋根に登って、ローラーと刷毛で塗るのは、結構怖いです。( ;∀;)

それでもやっとのことで、煙突4面を塗りなおしました。

塗った後に思いましたが、油性塗料で塗った後にファルベで上塗りしたほうが色長持ちして良かったかも。。。

これは素人発想なので、後でどうなるかわからんので止めときました。

【After】

どうですか!この白さ!漂白剤で洗ったような(笑)

【After】

でも近くで見ると、ちょっと下地の汚れが見える部分があります。

また金具部分にはみ出た塗料も(;・∀・)

【After】

たかが煙突の面積ですが、あまりの汚れに2Lでは足りませんでした。。。

さらに表面が石灰化しており、ガサガサになっています。できれば、ペーパーで下地処理したほうが良いです。

しかし、屋根のてっぺんで長時間やるのは、疲れるので(笑)今回は上塗りだけ。。。

【After】

でも遠目では、白くなったのでヨシとします!

この煙突で、家の外側汚れのリフォームは、最後となります。

残ってい内装ですが、いつしましょうか。。。。。??

カルクウォールの汚れを白くするための、補修剤は「ファルベ」。

ローラーで塗るだけの簡単施工ができるので優れものです!

素人でもできるので費用も材料代のみ!

2Lで7千円前後です。

石灰化したような外壁を1㎡~2㎡を10か所塗るのは、2Lでは足りません。

でも通販でよく販売している10Lは要らないと思います。5kgというのを売ってくれないですかね?

では、また!


自宅待機でリフォーム第4弾

2020-04-26 | 外講・エクステリア

普段は愛犬とドライブに出かけたりしますが、新型コロナウイルスの外出自粛で、

マイホームのリフォームに時間をかけている第4弾です!

今日は、デッキを塗り直ししました。

色も、従来の黒から、チョコレートに変えてみました。

ホームセンターにあった、「架橋反応型シリコンアクリル樹脂塗料」という難しい名前の塗料で

劣化しやすいデッキには耐久性を重視し、この塗料にしました。

- 油性スーパーコート アサヒペン 18837918

【Before】

まずは、拭き掃除して、このように、壁や窓へは新聞紙で簡単に養生します。

端っこから刷毛で塗ります。

少しづつ塗装範囲をローラーで塗り広げていきます。

結構、木部が劣化していたのでローラーを何度もコロコロしないと色が付きませんでした。

また、新聞の養生が風で飛んで大変なことに・・・( ;∀;)

なんとか、完了!

新聞の養生だと壁に少し染みてしまったようです。

また、壁は余ったカルクファルベで塗ることします。

チョコレート色は、天気の良いは茶色に見えますが、部屋からはこげ茶に見えて、良い感じです。♪

このスペースは、洗濯物を干したり、薪を置いたりするスペースです。

土足で往来し、南側なので直射日光にさらされるので、木部の劣化も激しいので、

念入りに塗りました。

2日続けて、薄め液のシンナーの臭いにまみれた自宅待機の日曜日でした。

 

 

 

 

 

 

 


おうち時間は、プチリフォーム!第3弾

2020-04-25 | 外講・エクステリア

新型コロナ対策のおうち時間、有効活用第3弾!は

バルコニーの手摺塗装です!

バルコニーは、屋根がないので塗装剥がれが早く、痛みが目立ちやすいのです。

もともと真っ白の手摺が、塗装が剥がれ下地が見えています。

もちろん、手摺の天面は白い部分はほぼありません(;・∀・)

ここ、中庭のライトアップで意外と目立つんですよ。

気になっていたので、本日、白に塗装し直すことに!

サンドペーパーで、塗装面を綺麗にします。

その後、ペンキをローラーと刷毛でぬりぬり。

外面を塗るのは、ローラーが大活躍です。刷毛では手を回すのが大変です。

で!

完了しました。

ライトアップされると、白い部分が目立つので、塗りなおした甲斐があります。

ライトアップされた中庭を玄関から見ると、良い感じに緑が生い茂っています。

4年以上経ったので、中庭の木々も成長しました。

反対側の中庭のハナミズキは、花が咲いていました。

1 先週からの、カルクウォールをファルベで塗り直し。

2 庇の木部の塗り直し。

3 バルコニー手摺の塗り直し。

 

さぁ、明日はデッキの塗装をしましょう!

 

 

 


新型コロナ対策の自宅メンテナンス第2弾!

2020-04-19 | 外講・エクステリア

コロナの影響は大きいです。

こんなにDIYをする気になるなんて(笑)

おうち時間の有効活用は、マイホームのメンテナンスがお勧めです。

昨日のカルクウォールと変わって、木部の再塗装です。

もともとは、いろは塗料で塗装されていました。

しかし、ここも7年以上経つとこのように色が剥がれたようになっています。

【Before】

同じ塗料でも良かったのですが、油性の方が長持ちすると思い、ホームセンターへ!

ホームセンターは、外出自粛とは裏腹に、結構お客さんが多いです!

みなさん、同じ考えなのか?(笑)

そして肝心の塗料は、下の油性塗料にしました。

しかし、これが失敗。。。テカリが凄い( ;∀;)

【After】

やっぱ、自然派オイルの水性塗料の方が艶がなくいい感じです。

デッキの手すりだけ、以前余っていた水性塗料で塗ると、マットな質感でいい感じ♪

床面は塗料が足りずに未塗装です(;・∀・)

やはり、塗料はケチってはいけません(笑)

 

次回は、ペットのが歩いて傷だらけになった床が課題です。

パイン材の床なので、案の定傷だらけ(;・∀・)

ペットは新築当初はいなかったので、無垢床材にしましたがペットを迎えた際は、

マットを敷き詰めるか、こまめにメンテナンスが必要です。

床材の塗料はリボスオイルです。

これも、材料材として高価ですが、色が混じると嫌なので、この色のオイルにしたいと思います。

ただ、床はさすがに自宅不在の時間が必要なので、コロナの自宅待機DIYには向かないかも。。。

さすがに、リボスオイルは取り寄せしていなかったので、昨日カルクウォールを塗りそこなった場所を

再チャレンジ!

【Before】

ここは西側の中庭に面した壁ですが、小窓が多いだけに汚れもキツイ!

【After】

ここをし終わる前に、雨が降ってきたので中断( ;∀;)

 

来週、さらに上塗りをする予定です。

 


カルクウォール8年目のメンテナンス ファルベでヌリヌリ

2020-04-18 | 外講・エクステリア

カルクウォールも7年も経つと、結構汚れます。

特に窓枠の下は黒い雨だれが付きます。

カルクウォールは、復元作用があるので汚れないかと思っていましたが、普通に汚れます。

過度な期待は禁物です。

ここは、北側の玄関前なので、ほぼ陽が当たらないので汚れるのか?

と思いきや、西側の窓もこの通り。

西側ほどではありませんが、東側は結構汚れがひどいです。

さらに、陽が当たる南側でもこの通り。

でも、カルクウォールの良いところは、DIYで塗りなおせるところ。。。

とはいっても、昨今のコロナウィルスで外出禁止令のように家にいる時間がないと、なかなか時間が作れません(( ;∀;)

今日は、重い腰を上げ思い切って、ファルベというメンテナンス塗料を壁に塗り事にしました。

大橋塗料さんで2kgを注文し、ホームセンターでローラーを購入!

説明書に記載があった準備すべき物以外に、有った方が良いものがあります。

刷毛と布クロスです。

刷毛は、ローラーで塗りにくい所で必要です。出来るだけ細い刷毛が良いです。

布クロスは、塗料が垂れたときにふき取るものです。

初めてのメンテナンスでしたが、スイス漆喰が見事に白く復活しました!!

【Before】

【After】

【Before】

【After】

【Before】

【After】

【Before】

【After】

ここは換気扇の汚れを事前に落として塗りました。

12か所の壁を塗りましたが、4時間ほどで完了。

意外と簡単に塗れます。

ただ、緑色の垂れた汚れは、石灰化したあとでヒビもあることから、

刷毛とローラーで何回も重ね塗りしました。

窓のモールが白いだけに余計に汚れが目立っていましたが、これで復活!!

ちょっとまだ跡が見えますが、重ね塗りすれば消えていきます。

ファルベを直接ローラーで塗るだけで、新築のような白い壁になるのは良いですね!(*^^)v

あとは、煙突が最大の難関です。

これは後日の宿題に・・・

 

 


ドッグラン用の木製塀を作りました。

2019-05-06 | 外講・エクステリア

うちに犬の家族が増え、半年が経ちました。

庭をドッグラン化するため、ゴールデンウィーク中にDIYをしました。

芝生を植えた南側の庭の2か所の通路をふさいで、走り回れるようにするためです。

当初はホームセンターでラティスで検討しましたが、意外と高くつきます。

ゆえに、思い切って木材を買ってきて一から作ることにしました。

3mの杉4cm角材を2本、2×3cmの角材を4本 杉平板荒材9枚 を購入して丸のこでカット。

その後、塗装。この塗装が意外と疲れました。

支柱のくい打ちが地面が硬く苦労した結果斜めに(笑)

支柱に2本の横桟を取り付けて、平板をビス止めしていきました。

そして、できてしまったの絵しかありませんが(*'▽')

杭打ちが斜めになって歪んでいますが(笑)犬が出なければOKとしました。

一応、扉も作って開閉できるようにしました。

反対側は狭いので、置くだけの柵のみ。

ワンちゃんも喜んで走っておりました。ヨシヨシ(笑)


ガーデンライトを付けました

2019-04-28 | 外講・エクステリア

中庭の草むしりをしたついでに、綺麗になった庭を眺めたいと思い、

以前から付けたいと思っていたガーデンライトをつけました。

太陽光のスポットライトを1つつけていましたが、暗いのと灯く時間が短時間なのが不満でした。

中庭には100V電源が来ているので、暗くなったら点き、2時間くらいで自動消灯するタイマーを

アマゾンで購入!

 

下のようなアマゾンの写真で見ると普通のスポットライトくらいのサイズをイメージしていました。

でも荷物が来てみたら想像以上に小さすぎて、明るさ大丈夫か??と思いましたが、照明は4つもあり、LEDだけあって明るすぎるくらいでした。

暗くなったら点灯する機能はあったので、タイマーを一緒に購入し、暗くなって3時間程度で消えるようにしました。

ウッドブラインド越しの景色も良くなりました。

反対側の中庭も付けたくなりますね。。。